
今日は平日休みなので
免許更新へ。
二年前、警察の新人研修の一環で一時停止違反でサクッと捕まったので、今回の更新で
ゴールド免許から陥落します。
あの時の新人警官2名は、もう警察色に染まってるのでしょうか・・・
でも、今でもこう主張します。
『それでも僕は、(ほぼw)停まってた!』

さて、そんなワケで
絢爛豪華な熊本県免許センターに来ましたが、大まかな流れは以下の通り。
8:10頃に現地到着
↓
受付に並ぶ
↓
並んでる間に講習が9:40開始と知り、愕然とする
(ちなみに優良者講習は9:10開始)
↓
8:30 受付開始
↓
必要事項を記入
↓
視力検査
↓
視力検査の出口で『窓口はあちらでーす!』と案内される
↓
案内される先を見ると交通安全協会の窓口なので、スルーして10番窓口へ
↓
更新費用を支払う
↓
写真撮影
↓
安全運転講習を受ける
・・・って感じの定番の流れですが
ココで赤字部分に注目!!
5年ぶりに来てみて改めて感じる、交通安全協会関係者同士の華麗なるコンビネーション!
案内の流れに乗ると問答無用で安全協会窓口に連れてかれ、システマチックに支払いさせられるという恐怖!w
・・・って事で、熊本県免許センターにおける最適解は
『視力検査後に10番窓口へ直行』で決まり!!
何事も無いように事務的に更新費用だけを支払えば良いので、協会費支払いを断る面倒さから解放されます。
・・・って言うか、
少しくらいは10番窓口(手数料支払い用)の事を案内すべきじゃないの、コレ?(人´∀`)
ほとんど詐欺のやり口だよw
そして教室内のプロジェクターに映し出される内容の
『スマートホーン』が気になって仕方がないw
『スマートホーン』て、コレのこと?↓

参照:
http://cyclist.sanspo.com/165799
もしくは向かって右手のヤツ?↓
まぁ、スマートホーンの事は
なんか知らんが、電源は切ろうw
じゃ、熊本県在住で
安全協会への御協力を遠慮しとく派の方は『10番窓口へ直行』ってポイントだけ押さえておくと良いと思います。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2015/07/29 09:33:22