愛車のCAAD10に付けてたキャットアイ製のリアLEDライトが壊れて
『モーションセンサー搭載のリアLEDライトを買って
ブレーキランプ的に使っちゃうぞ~!』
・・・と
宣言してた件、
対象機種が発売延期しまくって
現状アナウンスしてる“4月下旬発売”も怪しい感じなので
先日、自転車屋さんで見かけたLEDリアライトを買っちゃいました!
世の中、延期に次ぐ延期が許されるのは
エヴァンゲリオン 劇場版だけです!(キッパリ)
さて、そんなワケで購入したのはコチラ↓
レザイン STRIP DRIVE PRO 5,800円
前回、
『100ルーメンとか、明るすぎて眩しいでしょ!』
とツッコんでたヤツですw
同メーカーの下位機種(25ルーメン仕様)も売ってあったんですが
“大は小を兼ねる”という格言(?)に則って上位機種を購入。
明るさは調整できるので、100ルーメンで使わなければいいだけでしょ?
・・・とか言いつつ
ちょっとだけ使ってみたら
『意外と有りかも』という感想に。
シートポストに付けると、下向きに角度が付くので
ドライバー目線で見ても眩しくなる感じじゃなく
むしろ地面を照らしてくれるので
自転車の存在を適度にアピールしてくれて良い感じ。
でもコレ、シートポストじゃなくてシートステイに付けたら
上方向に角度がついて、ドライバーが眩しいだろうなぁ・・・。

あと、取付方法が“ゴムバンド”なので
紫外線劣化してチギれそうな予感がプンプンするし
お店で買うときに『USB端子のキャップが外れやすいので注意してね』と言われ
“注意するもなにも、走行中に落としたら まず気付かないでしょ”と思ったり
本体のカラーリングが赤色で
黒主体のonimasaの愛車とのマッチングが微妙だったり
細かい点にツッコミ入れたくなりますが
性能的には大満足なので、大事に使いたいと思います。
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2016/03/01 21:10:15