愛車、CAAD10のリアタイヤは『ヴィットリア ルビノ・プロ3』を使ってますが
そろそろ使用限界が近いので、交換検討中です。
・・・って事で、
一部の人には好評だけど
その他大多数には大不評な
“ロードバイクタイヤ インプレッションシリーズ”
題して
クルマ好きには役に立たないインプレ:『ヴィットリア ルビノ・プロ3』の実力【完結編】
・・・をお送りしますw
■これまでの経緯
使用期間:約10か月
走行距離:約4,000㎞(ザックリ計算値)
パンク回数:0回?(記憶曖昧w)
2015/5/21
クソbBに当て逃げされ、カッときた結果
コンチネンタルGP4000SⅡからルビノ・プロ3へ交換する。
2015/8/3
ルビノ・プロ3 ファーストインプレッションを掲載。
この時点で『普通だね!』という感想を抱く。
2015/8/15
ホイール(カンパニョーロ ZONDA)購入に伴い、
タイヤ付替えついでに前後ローテーション実施。
2015/10/25
ジュースのフタにより、フロントのルビノプロ3が即死。
前輪をミシュランPRO4 エンデュランスへ交換するも
ケチケチ精神を発揮して、
前後同時交換は見送り、後輪はルビノプロ3継続使用。
以上の使用状況で、後輪に付いてるルビノ・プロ3を見てみると
摩耗により中央の溝は無くなってますが
ゴムの厚みには余裕あるし、紫外線劣化によるヒビ割れも有りません。
その気になればあと2か月くらいは使えそうな予感?
ところどころに色んな物を踏んで穴が開いてたり
ガラス片が刺さったままになってたりしましたが
それでもパンクしないという凄さ。
ちなみにガラス片は放置してるとパンクするので
写真撮影時にボールペン先端で取り除きました。
ネタ探しがてら、タイヤ状態を確認して良かった(^^;)
そして、それだけ使ってても乗り心地悪化や
グリップ力低下(雨天含む)も体感できないレベルなので
総評すると
『性能は普通だけど、耐久性は驚異的!!』
という結論に至りました。
いや、悪く無かったよ、ルビノ・プロ3。
レースに出ない日常ユースなら最高のタイヤかと。
さて・・・と、あと2週間くらいしたら
リアタイヤをレース本番仕様(カンパ ZONDA+ミシュランPRO4エンデュランス)に変えて最終調整しよっと。
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2016/03/28 20:43:01