• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月11日

パンク神、降臨

パンク神、降臨
なんか最近パンクの話ばっかり書いてるような気がしますが
またパンクしましたwww

8月末に怪我が癒えてから
2週間で3回パンクって異常事態ですよ、コレ?
洗車頻度を超える勢いですよ?



チューブを換えた⇒パンク
タイヤを換えた⇒パンク



もう残すところ、ホイールが原因というセンしか残ってない勢いですが

出勤前のバタバタした時間帯の出来事だったので
とりあえず予備のホイール(CAAD10 5 105 純正:WH-RS-11)にサクッと交換してお茶を濁し、
今回のパンクは原因解明に至ってません。

少なくとも過去2回は貫通パンクなので、
ホイールが原因だとは思えないんだけどなぁ・・・。


これでまたすぐにパンクしたら、もう何か憑いてるとしかw





ちなみに純正ホイールに付けてるタイヤは
摩耗限界を突破したヴィットリア ルビノプロ3ですが
過去の信頼性の高さから考えると、パンクに関しては問題ないと考えてます。

というか、耐えてくれルビノプロw


で、今回のパンクで手持ちの新品チューブが枯渇してきたので
パンクして穴が空いたチューブ2本にパンク修理パッチを充ててみました。





『パッチ使うとチューブが重くなるんだよね~。』
とか
『チューブとタイヤの内壁との当たりが均一じゃなくて気になるんだよね~。』
とか


それらしい事を理由に挙げて
パンクしたら新品チューブを使ってきてましたが

“自分のチューブ修理スキルが信用できない”
ってのが最大の理由だったりするのは内緒だ!w


修理したチューブは、パンクしたZONDAに使ってみて数日放置
⇒不自然に空気が抜けてなかったら問題無しって事にする予定です。


今回のパンク祭りは、自分の修理スキルを向上させる
良いキッカケになったと思う事にしましょうか(ポジティブ)
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2016/09/11 18:23:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2016年9月11日 19:23
私は自転車のことは全くわからないのですが・・・

通勤用はホイールごと、スピードや操作性より耐久性を重視した物にする、ってのは出来ないのですか?
通勤中にパンクしたりしたら時間が厳しくなるでしょうし、最近のブログ拝見しているとあまりにもコスパが悪いような気がするのですが・・・
コメントへの返答
2016年9月11日 20:15
実は毎回、通勤用を想定したタイヤを選んでるんですよね。

極論言うと”タイヤさえよければほとんどパンクしない”ってのがコレまでの経験則だったんですけど

前回のタイヤ(ミシュランPRO4エンデュランス)も耐久性・耐パンク性が売りのはずなのにパンクして”?”ってなってました。

で、今回のタイヤはそれに輪をかけて耐久性が売りのタイヤを付けてるんですけど
それでパンクしてるので”???”って状況なんです。

もう何を信じればいいんでしょうか?w
2016年9月11日 19:28
通勤時のパンクって本当にイヤですねぇ。

私は原付でパンクが恒例行事になってた時が有りまして、取り敢えずパンク修理剤で自宅まで帰って毎回チューブごと交換していたのですが、リヤホイールがナット外しても固着の為にスプラインから外れず、軽くハンマーで叩いたらツメに当たって割れてしまい、治癒に半年掛かりました。

その後はホイールにタイヤを組み込んだスペアを常に自宅に置いて、すぐに交換できるようにしました。

最初はパンクの時点で新品タイヤとチューブを組み込んでアーマオール塗布状態で保管していたのですが、数年パンクが起こらないうちにタイヤ劣化してしまい、装着後すぐにヒビ割れするようになりましたので、古いタイヤのままで保管して、パンク直後に新品タイヤとチューブをオーダーする方法にしました。

今時チューブ付きの原付に乗ってる方もあまりいないのか、ガソリンスタンドの方に懐かしがられる事が多くなって来ました。
コメントへの返答
2016年9月11日 20:19
ここのところ数年、通勤時のパンクからは疎遠だったんですが
ここ数週間で一気に爆発した感じですw

自転車のタイヤって、種類・メーカーでパンク率に大きな差があるのは身を持って経験してきましたが
直近2回分のパンクは見事にハズレタイヤが起因のようで参りました。

で、さらに今回のパンク。
貫通が見当たらないので、タイヤ起因じゃないっぽいんですよね。

全く持って謎です・・・。
2016年9月11日 20:24
まだ一度もパンクしてない人です(・∀・)


一度練習しておかなくちゃ・・・(^ ^;
コメントへの返答
2016年9月11日 20:31
出先でパンクした時に治せないと帰宅難民になるので、経験しといた方がいいですよ~


・・・と、今言うと説得力ありませんか?w
2016年9月11日 22:42
私は、パンク修理してチューブ使ってます。
2~3ヶ所のパッチまで使ってます。

通勤に使っているピストに、ミシュラン PRO3 履いてるんですが、ひび割れは早かたんですがパンクはまだしてません。

ロードのルビノプロ3が、パンク数回とひび割れも目立ってきたんでソロソロタイヤ交換を検討中です。
コメントへの返答
2016年9月12日 19:01
R'Airをメインで使ってると
”軽さ”を考えて、パッチ貼るのを敬遠しちゃってたんですよね。

でもそうも言ってられない状況になってきたのでパッチ貼ってこの難局を乗り切りますw

で、タイヤは悩みますよね。
でも悩んでるときが一番楽しいですよねw
2016年9月11日 23:00
こんばんは☆
通勤用クロスが同じく、パ○レーサー秋のパンク祭り絶賛開催中!の人ですw
自分のクロスの場合は、タイヤと言うよりチューブのアタリ・ハズレが原因のようでした。
リム側に小さな穴が開いてました(^^;
価格で選んだシュ○ルベのチューブは3日で終わりました…。

ロードにはコンチネンタル入れてますが、アルミのバルブが付けられない(ネジピッチが合わない)以外は今のところ大丈夫そうです。
最近はビットリアのチューブが気になってます(^^)♪
コメントへの返答
2016年9月12日 19:02
同士w

ちなみに今回のパンクはハズレチューブだったようなので、まさしく同じ道を辿ってるようです。

チューブ、他のメーカーへ移行も考えようかなぁ。

入手性がキモなんですけどね。
2016年9月12日 19:56
一つ視点を変えて考えてみるのも一興かと。

私もフォレスターの時に2回のパンクを経験しています。
純粋なパンクって、車に乗り始めてうん10年で殆ど経験がありません。

なんて運が悪いんだー!って思いましたが、冷静に考えてみると、パンクする原因(木ネジや鋭利な鉄くず)が多く落ちている「であろう」道の存在でした。

鋭利な物が多く落ちている可能性の道をよく通っていませんか?

そうでなければ、



やはり、運ってことで。。。(爆)

コメントへの返答
2016年9月13日 20:58
熊本全域が鋭利なものが落ちてる可能性に満ち溢れてるんですよね、今w

それでもこんな短期間でパンク連発する事が無かったので

・・・運ですかね?!w

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation