震災で橋梁が壊れたり、豪雨で周囲が崩れたり
なんだかんだあって、
未だ全面復旧の見通しが立たない南阿蘇鉄道。
キリンビバレッジさんが
見晴台駅を舞台にしたCM作ったり
ワンピース列車が走ったり
先週からは『南阿蘇鉄道 よせがきトレイン』と称して
小学館さん全面バックアップのラッピング列車が走りだしました。
一方で、3月に諸般の事情により仕事との距離をおいてた奥さんが
5月からお仕事再開するので
平日休みのロングライドが再開できるじゃないか!
・・・って事で、『南阿蘇鉄道を見に行こうサイクリング』を検討中。
ちなみに、よせがきトレインのダイヤは以下。
【平日ダイヤ】
高森11:30
見晴台11:34
南阿蘇白川水源11:39
阿蘇白川11:42
中松11:49
【土日・祝ダイヤ】
高森10:00、13:15
見晴台10:02、13:19
南阿蘇白川水源10:06、13:24
阿蘇白川10:08、13:27
中松10:13、13:36
そして、熊本市内から南阿蘇へ自転車で行くルートとしては以下の3つ。
1.俵山トンネル仮設道路を走るルート
⇒交通量多い。
⇒数kmの長さがあるトンネルを自転車で走るのはリスク高い。
⇒平均斜度的には大したことない。
2.俵山旧道を超えるルート。
⇒俵山旧道までは交通量多いけど、そこからは比較的安全。
⇒平均斜度7%くらい?それなりの脚力が必要。
3.南阿蘇グリーンロード(ケニーロード)を超えるルート。
⇒交通量 少い。
⇒平均斜度10%近く?豪脚必須。
どのルートを走るにしても、それなりの覚悟が必要。
難攻不落の地、それが南阿蘇(大袈裟)
どのルートを走っても片道3時間のアドベンチャーが待ってます。
以上を踏まえた上で、平日サイクリングにおける現実的なスケジュールは以下?
7:30 出発。
11:00 南阿蘇グリーンロード越えで高森駅到着。
11:40 丸福のカラアゲを購入。カロリー過剰摂取。
12:00 俵山旧道で峠越え。
13:30 山田牧場のソフトクリームでクールダウン&カロリー過剰摂取。
15:00 帰宅。
距離:往復100㎞くらい?
前半に地獄を味わって、後半は少し楽しようという目論見。
実は前半も後半も変わらず地獄っぽい雰囲気もしますがw
とりあえず、5月中に行きたいな。
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2017/04/20 19:18:50