同僚の自転車乗りから
SPD-SLペダルを借りました。
期間はキリンクリテリウム 翌日まで。
普段使ってるSPDとSPD-SLを比較する為、
早速 onimasaの愛車 CAAD10へ装着。
その結果 判明した、SPD-SL最大のメリットとは?!
『ペダルと合体させるときの音がキモチイイ!!』
・・・って事。
パチンという音が快感です。
SPDペダルだと金属的なガチャついた濁りのある装着音なんですが
カーボンらしい澄み渡った音がステキ。
・・・え?
性能差は無いのかって?
正直な話、ほとんど差はないレベルかな?と。
世間的には
“SPD-SLの方が踏み面が大きいので踏みやすい”って言われるので
レースや長距離では、少しの差が積もり積もって大きな差になるんじゃないかな?
・・・とは思うんですが
通勤路+αの道のりに限定すると
タイム計測してみても結果はほとんど変わらなかったので・・・ねぇ?
セカンドグレードである“アルテグラ”のペダルと
カーボンソールの高級シューズを使ってコレなので
“onimasaの感性が鈍い”という事を考慮しても、、、、そういう事なんだと思います。
結局はペダルに合体させる靴側のソールに最低限の剛性があれば
ペダルの違いなんて些細なものさ!
ただ、“見た目”を考えると、
SPD-SLが向いてるシチュエーションも有るワケで
ロードバイク主体のレースやサイクリングイベントに出るならSPD-SLがイイね。
まぁそもそもSPDペダル=MTB用途がメインなので
MTB用のペダルでロードバイクのレースに出たら
『え?そんなペダル使ってるの?』って視線を浴びますよねw
例えるなら
マラソン大会に軽量な革靴で参加して
『ちょwお前そんな靴で走るの?!』って視線を浴びる感じw
まぁ、人がどんなペダルを使ってるか?なんて
パッと見じゃ判別できないんですが
自転車乗り同士だと、些細な違いが気になるもんなんです。
洗車場で隣の人が使ってるコーティング剤やケミカル類、気になるでしょ?
その感じですよ!w
隣の人が雑巾でガシガシ拭いてたり
水滴の拭き取りが甘いまま走り去ってったら『あーあ』と思うワケです。
・・・脱線し始めたな。
と、いう事で
ロードバイク乗りが集結する11/18のキリンクリテリウムでは
SPD-SLを使用することにします。見た目は大事!
じゃぁ、そのイベント後はどうするか?
ちょっと悩むんですよね。
使い勝手や手持ちの靴のラインナップを考慮するとSPDペダル一択ですが
そうなると義弟から貰ったSPD-SL用の靴が使えなくて無駄になっちゃうんですよね~。
かといって、見た目だけの為にペダルを購入できるほど
お小遣い制 薄給サラリーマンの財布に余裕は無い!(エッヘン)
で、先日福岡に行ったときにSPD-SL用の靴をSPD用に変換できる
”クランクブラザーズ クワトロロードアダプター”を探したんですが
残念ながらどの店も店頭取り扱いなし⇒お取り寄せ対応だったので購入に至らず。
そんな入手性の悪さや、靴の数だけアダプターを購入するって事を考えたら
結局、SPD-SLペダルを買うのも有りなのか?と悩みは深まるばかりです(^^;)
ちなみに参考までに、各ペダルを使った場合の
片足の重量をザックリまとめると以下の通り。
※ネットで調べた参考値。実測値じゃないです。
■SPDの場合:合計450g
ペダル(PD-A600):145g
シューズ(SH-R088W):235g
クリート(SM-SH56):40g
クリートアダプター(SM-SH40):30g
■SPD-SLの場合:合計421g
ペダル(PD- R8000):124g
シューズ(SIDI ERGO 2 CARBON):155g
クリート(SM-SH11):142g
これを
『ありゃ、ほとんど差が無いねw』と取るか?
『29gも違うよ!!』と取るかは個人の判断にお任せしますw
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2017/11/07 20:48:00