• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月23日

『CCウォーターゴールド』はエロかわいい艶だった【モニターレポ】

『CCウォーターゴールド』はエロかわいい艶だった【モニターレポ】
モニター当選したCCウォーターゴールド。

先週末 日曜にやっと施工したので
モニターレポを書くことにしますが


まず最初にモニターレポを書くonimasaの事を書かなければ
信頼のおけるレポートにならない!

・・・というメンドーな性格を如実に反映した内容からレポスタートw


■onimasa略歴
免許取得直後から、ワックス狂兄貴様(故人)の影響を受けて
自然発生的に洗車にハマった、天然洗車バカ。

約20年前の時点で『もうワックスの時代は終わった!』と判断し
カーショップ市販コーティング剤(当時はシリコン系が主流)を使いつつも

ネットで高級手塗り(手のひらで塗るヤツね)の世界を知り、
『やっぱりワックス最高だよね!』とあっさり鞍替え。

・・・と思わせて、ネットショップ購入の
ガラス系コーティング剤にも併行して手を出し
当時主流だった簡易コートから硬化系まで一通りのアイテムを体験。

で、西ケミ製品を知ってからは
高い水準で安定してる品質と施工性のバランスに満足してしまい
新コーティングへの情熱は薄れ、西ケミ製品主体で現在に至る。

で、ここ数年でも
カーショップ市販品の有名どころのメジャー製品を
数種類は使ったことありますけど
『まぁ、こんなもんだよね』
・・・と感じた程度で、コレといった商品には巡り会わず。


そんなonimasaなのでコーティング剤に対しては
基本的には辛口風味の感想になるワケです。

あー、我ながらメンドーな性格だねw
製品レポに向くようで、全く向かないユーザーだと思われますが


そんなonimasaがCCウォーターゴールドを使ってみて、どう感じたか?!


















『コレ、良い艶してるよ!!』
・・・って、感じましたよ。

この言葉に嘘偽りない。




ガラス系のカッチリ&キラキラした艶じゃなく
少し重厚感のあるヌラッとした艶に仕上がります。

艶の質感に関しては
どっちが良い・悪いじゃなく、完全に好みの問題。


ただ、アメリカンワックスみたいにエロすぎない”適度な艶”なので
個人的には好きな感じの艶に仕上がりました。

敢えて言葉で例えるなら”エロかわいい”みたいな?w





で、このコーティング剤が
近くのカーショップで普通に買えるんでしょ?

しかもソコソコ安価な価格設定で。




これは”安い、上手い、早い”と三拍子揃った
まさに、吉野家みたいなコーティングだね!

プロスタッフさんの本気を感じる!!





onimasaの奥さんにこの評価を聞かれたら
『じゃ、もうコーティング剤をネット購入しなくていいネ!』
・・・という滅びの言葉を浴びせられる可能性があるので
その意味では非常に危険なアイテムでした(怖)






・・・と施工後の感想をポジティブに書き連ねてますが
施工する前の本音を書くと


『カーショップで売ってる製品だから、使いやすさ重視でしょ?』
とか
『安価な製品だし、仕上がりはソコソコでしょ?』
とか、どこか”斜に構えた気持ち”があり
超ネガティブなイメージを抱えた状態でした。



そして、ソレに追い打ちをかけるように

製品パッケージには
『ぬれたまま、スプレーして拭くだけ』
『かがやき実感』
『最高クラスのつや』
『ガラス系濃艶プレミアム』
『つやつやボディーで、キレイ長持ち』







・・・って感じのキーワードが大渋滞。


パッケージ裏側に書かれてる
施工後のイメージ図を見ても

『単一コーティングの施工で
ナノレベルでこんな感じに積層されないでしょ?!』
と、ツッコミを入れる始末。



この状態で施工レポを書いても
定番キーワードが並んだ、軽薄で嘘っぽい内容になるんだろうな。
・・・と自分でも思ってましたが、

実際の施工後の感想は
上記の通り予想に反する濃密な艶を実感したワケです。


これには自分でもビックリだよ。



みんカラ PARTS OF THE YEAR 2017 年間大賞
カーケア コート剤部門 第1位は伊達じゃなかった。



まぁ、元々ボディの状態は悪くない&西ケミ製品を常用してる
明るめな赤色ボディへの施工なので

”傷の隠蔽”とか”キラキラした光沢”とかの内容については判別しにくい点も
考慮すべきかもしれませんが・・・

艶の向上は明らかなので、本音ベースで”好印象”です。




ちなみに、世の中の多くの人が”耐久性”も気になるかと思いますが
その点については、onimasa自身は耐久性の限界到達前に
我慢できずにコーティング再施工するので
判別する事はできないと思うので、参考にはならないと思いますw


・・・っていうか、
そもそもCCウォーターゴールドの価格自体が安価なので
耐久性を気にする前にガンガン使って
艶の維持に努めた方が幸せになれるかと!?



いや~それにしても今回の件を通して
カーショップ市販品が侮れないレベルに突入してる事を改めて実感しました。

数年前に某大手がガラス系コーティングに参入した頃は
業界の盛り上がりと製品の実力が伴ってない印象でしたが

それが変わってきた感じ・・・。
コーティング業界、大変なことになってるんだなぁ・・・。



コレって世の洗車変態にとっては朗報なのか悲報なのか?
なんとなく複雑な気持ちも有りますが

CCウォーターゴールドが突出して良い可能性もあるので
今回の評価で業界全体を評価するのば危険かもしれませんけどねw



なんにせよ、身の回りの知人から
『何かいいコーティング剤ない?』って聞かれたら
『市販品ならCCウォーターゴールド!』
・・・と推せるアイテムが登場してる事は
洗車好きにとっては心強い事だと思います。



この記事は、CCウォーターゴールドユーザー限定企画!あなたの愛車の〝極上の輝き”ビフォーアフターコンテストについて書いています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/23 17:40:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年10月23日 23:09
オートメッセなどに車を出してた時は
西ケミはじめ色々試しました
洗車は10代から大好きである意味日課でスポーツ?
でしたが
最近のべらぼうに安い市販コーティング剤を使用してから
こんなんで良いじゃんに変わってしまいました 笑

中にはデポが出来てどうにもならない物もあったりしますしガラス硬化系は、まだどうにもな物もあったり
ですが、簡易系はブリスのヒットから何年経ったか
進化がすごく感じます

何より 安い。

ちなみに私もこれ使った事あります
今はpg1なんとかの余り物ですが
なんとなく下地が大事で変わらない気がしてます

コメントへの返答
2018年10月24日 18:23
下地が整ってて
一定水準の品質なコーティングを使えば
それで意外と良い感じに仕上がっちゃうんですよね〜、確かに。

むしろ、クリーナーの方が重要なんじゃないか?と思えたりもしますが
洗車変態的には認めたくもない事実なワケで、複雑な心境になりますw
2018年10月25日 0:05
これで2000円強となると,某ウォーター危うしですね。
自分としては,CCウォーターゴールドさんの今後が気になります。年末に台所とかで活躍していなければよいのですが...(;´Д`)
コメントへの返答
2018年10月25日 20:39
S社のZウォーター危うし!!
・・・ですw

で、CCウォーターゴールドに関しては
2軍落ちしてキッチンアイテム化は避けられそうな雰囲気がしてますよ?!

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation