先日、サドルをポチったばかりですが
矢継ぎ早に、自転車のリアLEDライトも購入しちゃいました!
“連続ネットショッピング!!”
・・・という掟破りの行動に
奥さんの血管が切れない事を祈るw
でも、仕方ないよねー。
今まで使ってたリアLEDライト『レザイン STRIP DRIVE PRO』が
先日の雨天走行で壊れたんだもの(開き直り)。
ちなみに、このライトの使用実績は以下の通り。
2016年3月:購入
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/37436526/
↓
2016年10月:周囲のゴムが加水分解してベタベタに(涙)
↓
2018年5月:ゴムをひん剥いて継続利用するも、防水性ゼロにw

https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/41541717/
↓
2018年11月:雨天走行で故障 ←今ココ
最後は“赤色LEDが常時点灯⇒電源OFF不可”になり御臨終しました。
・・・合掌。
使用期間は約2年8カ月か・・・。
MAX輝度:300ルーメンという圧倒的な明るさと
『いつ充電したっけ?』
と思えるくらいのバッテリーのスタミナはステキでしたが
“内蔵バッテリーが大容量 = 重い&見ためがボッテリ”
というネガティブ要素や
周囲のゴムがあっという間に加水分解 ⇒ 耐久性に難あり!
ベタベタ・ボロボロのミスボラシイ状態での使用を強いられた点を考慮すると、
『レザイン STRIP DRIVE PROはイマイチだったね!』
・・・と言わざるを得ません。
そもそもアレだ。
外周が“赤いゴム素材”って時点で、紫外線焼け確定の仕様ですよね。
ドイツメーカーの製品なので
日本の夏の激しすぎる日差しは動作環境の想定外だったって事でしょう。
少なくとも、通勤利用の屋外駐輪には向いてない製品だった・・・。
・・・と、言うワケで
リアLEDライトの代替品を選定することにしましたが
テキトーに『充電式』『リアLEDライト』とかでググると、まさに玉石混淆。
メーカー不明の激安品から
メーカー品の高級品まで色んなものが引っ掛かります。
『充電式“テール”ライト』て書いてるのに
フロントフォークに付けてるヤツとかねw
個人的には
ドラレコ一体型のリアLEDライト『Cycliq Fly6 CE(実売:20,000~25,000円)』とか
加速度センサー付きで疑似ブレーキランプとして使える
Rapid X2 Kinetic | CAT EYE(実売:4,000~5,000円)とか
レーザー光で車線アピールする
LEZYNE レザイン LASER DRIVE REAR(実売:6,000~7,000円)とか
気になるアイテムは多々あるものの
『通勤&屋外駐輪が起因で、ソッコー壊れたらどうしよう?!』
・・・という考えが脳裏に浮かんだり、
直前にサドルを購入したばかりの厳しいお財布事情を考慮すると
今回は安さ重視で買うしかない!
中華ライト一択だ!!
(主に後者が理由だったり?)
・・・って事で
『リアライト セーフティライト』
とだけ書かれた名称不詳の製品を購入してみました。
購入費用:490円
↑充電式ライトが送料込みで、この価格。
さすが中華、安すぎw
これで利益があるのか?
原価はダイソーレベルなんじゃ?
・・・と、色々心配になるレベルですが
ネット上の評判は意外と悪くないので
目の前のピンチを切り抜ける為、今回はコレで我慢して
後日改めて、ちゃんとしたヤツを購入する計画!!
それまでの間、
今回購入した激安リアLEDライトが壊れないことを祈るw
ブログ一覧
Posted at
2018/11/14 18:20:13