クロスバイクのVブレーキの音鳴り問題。
我が家の玄関に生えた直後から
ずーっと悩まされてた問題ですが
一般的な原因としては以下が挙げられます。
・ブレーキの開き具合が左右均等じゃない。
・ブレーキシューに異物か刺さってる。
・ブレーキシューが劣化してる。(経年劣化で硬化)
・ブレーキシューが摩耗してる。
とりあえず調整してみて
誤魔化しながら使ってましたが
フロントブレーキからの音鳴りは激しさを増し
ブレーキレバーをちょっと触っただけで
甲高い大音響でキーキー鳴き
ブレーキ操作自体がストレスになるレベル。
ソレが原因でブレーキ操作をためらったら安全上問題なので
やっと重い腰を上げて、根本対策=ブレーキシュー交換する事に。
で、仕事帰りに近場の自転車屋さんを覗いてみると
シマノ製のVブレーキ用のシューだけで何種類もあるよ?
M70T3
M70T4
M70CT4
M70W
S70T
S65T
※まだまだ他にもありますw
見た目の違いは
台座とシューが一体化してたり
金属ケース付きで、シューだけ交換可能だったり
シューの長さが短かったり・・・、ちょっとずつ違いがありますが
素人目には
どれもそんなに変わんないぞw
で、ネットでの説明書きを見ると
ドライ向きだったり、ウェット向きだったり
ニーズに合わせて細やかに分かれてるようですが
結局どれがいいのか?よー分からんのでw
お店の人に聞いてM70T3を購入してみました。
交換の件については、後日改めて書くとして・・・
帰宅後にM70T3と
M70T4の違いを調べてみると
『M70T4の方が、ホイールのリムを削らなくてオススメ!』
・・・というコメントを見つけて
『ハズレ引いたよ!!』
と、途方に暮れかけてたりw
まぁ、頂きもののクロスバイクだし
ホイールそのものも極端にハイグレードなモノじゃなさそうなので
今回はM70T3で様子見してみましょうか。
ちなみに、最後まで
金属ケース付きとシューが別体になってる
M70CT4を購入するか悩みましたが
そもそも交換用シュー単体の値段だけで
台座一体型のM70T3がマルッと買える価格なので
『コストメリットは無い』と判断。
まぁ、金属ケースで剛性UP!!
・・・ってのがこの製品の狙いでしょうから
通勤用クロスバイクにはオーバースペックって事でしょう。
それにしてもクロスバイクのVブレーキ・・・
シマノ製だけでも混乱するのに
他社の製品まで検討し始めたら収集が付かなくなる世界っぽいですね。
奥が深くて、素人は手を出しちゃいけない世界だったw
・・・まぁ、とりあえず現時点での結論としては
M70T3かM70T4あたりに交換すれば安心っぽいぞ!
知らんけどw
と、言う事で
次回 交換編へ続きます・・・。
イイね!0件
YukaMasa カテゴリ:ブログ 2009/12/02 18:49:17 |
![]() |
フォルクスワーゲン ティグアン 自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ... |
![]() |
その他 キャノンデール 通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ... |
![]() |
ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他) 話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。 |
![]() |
イタリアその他 Bianchi 1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!