なんだかんだと悩んで選定した
クロスバイクのVブレーキ用のブレーキシューM70T3。
早速、装着してみました!
・・・と、もったいぶって
購入編と交換編を分けて書いてますが
実際のトコロ、交換作業自体の難易度は低くて

・ブレーキシューとリムの当たる位置に気を付ける
・シューの角度が若干“ハの字”になるようにつける(トーイン)
・レバーの握り込み幅が適切になるように調整する。
って事くらいを気にすれば
コレと言って難しい事は有りません。
もっとザックリ言えば
シューとリムの間に厚紙とかを挟んだ状態で
ブレーキレバー握りしめながらボルト締めこんで固定すればOK!!
作業にして、15分もあれば完了できるかと。
で、その結果
見事にブレーキの音鳴り問題は解決できました!!
ブレーキのタッチまで良くなるので良い事尽くしだね。
先日のロードバイク用ブレーキシュー交換の際も思いましたが
『なんでもっと早く換えなかったんだ!』と反省せざるを得ないレベル。
で、ご機嫌で調整後の試走をしてる時にonimasaは気づきました。
『アレ?リアの変速がトップに入らないぞ?』
8段変速の7段目までしかギアが変速せず
トップ側1枚が全然使えませんよw
普段走ってる時に使わないギアなので全然気が付きませんでした。
掃除&注油しても改善しないので(当たり前)
『普段使わないギアだし、まぁいっか』
と、持ち前の鈍感力を発揮してスルーしたもののw
使えるものはキッチリ使いたいので
後日時間がある時にRD調整しないとねぇ。
『もういっその事、パーツごと換えてやろうか?!』
・・・という危険な発想も湧きあがりますが
クロスバイクに贅沢装備は不要なので
現状維持の方向で抑えたいと思います(物欲に負けるな!)
ブログ一覧
Posted at
2019/07/19 18:21:56