• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月09日

【自転車消耗品】『FD-5800 ⇒ FD-R7000』交換後のインプレ的なもの

【自転車消耗品】『FD-5800 ⇒ FD-R7000』交換後のインプレ的なもの
日本一の自動車SNSであるみんカラ的には
大多数の皆さんが興味外の自転車関連ネタを
強心臓で書き切るシリーズ。


今回は、先日消耗品一斉交換を済ませ
快調に走ってる愛車CAAD10さんの
フロント変速パーツ
=フロントディレイラー(通称:FD)の件についてお送りします。


既報の通り、ネジ舐め起因で想定外の交換となったFD。

シマノ社が定めるロードバイクパーツ・カースト制度的には
ピラミッドの上から3番目に位置する、普及帯グレードの“105(イチマルゴ)”のFDを
旧型(型式:FD-5800)から最新型(型式:FD-R7000)へ交換しましたが


その結果どーなったのか?
体感レベルで何か変わったのか?


ファーストインプレッション的に感想を書くと
『変速操作が軽くなったよー!(わーい)』


・・・って感じです。
もう明らかに違うレベル。


厳密にいえば、変速レバーの操作に必要な
重さやストロークは同じくらいですけど


変速時の感触(クリック感)が異なる感じなんですよね。

インナー⇒アウター変速時の場合
FD-5800:『よっこいしょ』と変速レバーを触って『ガッチャン』と変わる。
FD-R7000:『よっ!』と変速レバーを触って『カチャン』と変わる。

で、アウター⇒インナー変速の場合
FD-5800:『カチッ』と変速レバーを触ると『バシャン!』とチェーンが内側に落ちる。
FD-R7000:『コクッ』と変速レバーを触って『パシンッ!』とチェーンが内側落ちる。



擬音じゃ伝わらないwww
でも確実に官能性はUPしてます。


洗車アイテムで例えるなら
西ケミクリーナー 初代と2くらい違う!


どちらもクリーナーとしては1級品だけど、作業性が違うよね!
・・・って感じです。
(伝われっ!w)



なお、FD独特の操作方法にフロント:アウター、リア:ロー側
(いわゆるタスキ掛け状態)になった際、FDとチェーンが干渉するので、
少しだけFDを動かす“トリム操作”でそれを回避させられるんですが

FD交換後の操作感の違いのせいで
勢いあまってFDをアウター⇒インナーへ変速させちゃい、
一気にギア比が軽くなることで『おっとっと!』てなっちゃいましたが

しばらくしたら慣れるし
そもそも操作感が軽くなったおかげで、
FD-5800では億劫でサボってたトリム操作も気兼ねなく活用できるようになったので
なんだかんだ言って『操作感の向上はメリットだよね!』と言えるわけです。



ちなみに、アウター・ローのタスキ掛けについては
シマノ的には『チェーンが斜めに掛かるので、負荷増⇒非推奨!』て言ってますが

街乗りレベルだったらそこまで神経質にならなくても良いんじゃないのー?
というテキトーなノリで多用してたりするし

実際のトコロ、チェーン寿命が極端に短くなったワケでもなければ
6年使ってるアウターギアの摩耗状態も気になるレベルじゃないし

アメリカメーカーのスラム社は、『多用OK!』と大雑把なノリで認めてるので
トリム操作を活用しながら、適度に使う分は問題ないんじゃないでしょうか。
(ヒルクラとかレースでは負荷が増えるのでヤッパリ“非推奨”なので、自己責任でw)



・・・調子に乗って長文化してきたので
そろそろ“FD-5800からFD-R7000への交換”の件のまとめに入りますが、、、

パーツのグレード105(イチマルゴ)で同じだし
交換前は『そんなに変わらないんじゃ?』と思ってましたが
これだけ違いがあると、『もっと早めに交換してもよかったかもね?』とw


一方で、シマノ側のマーケティングとしては
『買い替える時は上位グレードに移行してネ』という思惑が透けて見えますが

こうして上位グレードの技術が下位グレードに適用されるのを体感しちゃうと
『もう下位グレードで充分ですよ!安いしw』と、
お小遣い制 薄給サラリーマンは考えるワケです。

世の中の大多数の家族持ちサラリーマン自転車乗りは同様な状況だと信じてる!

そして基本的にお金持ちの向けである自転車趣味の世界で
その割合はマイノリティってのも感じてるw



・・・というワケで
世の中の5800世代の105使用してる同志諸兄は
積極的にR7000世代の105へ交換すると幸せになれるよ!

と、結果的にシマノマーケティング戦略のお手伝いをしちゃって、本稿をシメる事にします。
(一銭も貰えないのにねw)




なお、官能性能 向上で
ロードバイクが速くなるワケじゃないので念のためw
ブログ一覧
Posted at 2019/10/09 19:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過去一な計測値なのに浮き輪
ふじっこパパさん

国鉄~って車両を見に・・・
マル運さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

✨十戒(1984)✨
Team XC40 絆さん

年に1回のイヤなやつ
ボーエンさん

看板の無い食堂へと突撃ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年10月9日 20:26
R7000に交換したくなりました〜(汗)でも自分で出来るのかな?(笑)
コメントへの返答
2019年10月10日 20:35
シマノのマニュアル通りにやれば、どうにかなります!
・・・が、それがナカナカマニュアル通りに行かないんですよねぇw
調整ネジを回し切るまで回しても規定位置まで動かなかったりして難儀しました(人´∀`)

て事で、自転車に詳しい友達同伴だと心強いんですが
無理な時は持ち込み部品でも組み付けてくれる
Anyroadさんとかサイクリスタさんに駆け込んでみる手も有るので、ダメ元でやっちゃってもどうにかなると思いますw

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation