ありのまま・・・、
今起こったことを話すぜ。
『イオンカードでスプロケ洗浄したら異音が収まった』
何を言ってるか分からねーと思うが
俺も分からなかった・・・
恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
・・・と、
多用しすぎ感が漂う、ジョジョ・ポルナレフ調で幕を開けた本日のブログですが
少し前に愛車のロードバイク・Cannondale CAAD10をメンテしてから
BB(ペダル~クランクの付け根部分)周辺から異音が発生するようになりました。
トルクをかけて踏み込むと、ギーギー言いますw
で、ロードバイクユーザーの中では
『Caanondale社のロードバイク=独自規格のBB30から異音が出る』
・・・というのは有名な話でして
どのくらい有名な話かと言えば
『ソリッドブラックは洗車傷が付きやすい』というくらい有名な話ですよ!
(一般には伝わらない例えだねw)
まぁ、そんなワケなので
『今回の異音についてもCannondale定番のヤツでしょ?』
と、気にしないフリを決め込んで、テキトーに過ごす事もできますが
今回の異音については
そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ
(しつこいポルナレフ調w)
じゃ、何が原因なのか?
前回のメンテ直後に発生し始めたのでBB以外の原因でしょ?
で、各所をテキトーに調整しつつ、
ついでにスプロケ洗浄してみました。
で、スプロケ洗浄と言えば
多数のギア板が積み重なった複雑形状にオイルスラッジが付くので
工具でバラして徹底洗浄したり、溶剤や洗剤&ブラシで洗ったり
気軽にできない作業になりがち。
自分の中での手抜き時短作業の定番技として
“100均で購入してきた毛糸をデンタルフロス的に使用してスキマ清掃”
・・・ってのがあるんですが
作業頻度をサボたりして、汚れ大盛りになったりしてると
なんだかんだ、ソレナリに時間が掛かっちゃったりします。
で、今回は新しい作戦として
使わなくなったカードを紙ウエスで挟んで
スプロケのスキマに突っ込んで拭くという技を実施。
結果、超オススメ技でしたよコレ!
“面”で拭きとれるのでガンコな汚れにも対応できるし
カードの角を使えば、ギアの細かいトコロもキレイにできる。
何より、作業スピードの面でも最速クラスなので
コレは定番作業化してイイ感じかと。
一方で、スプロケの奥(ハブの根本)側の汚れは落としにくいですが
毛糸デンタルフロス方式と併用すると
スプロケ全バラ徹底洗浄に劣らない効果を得られるので、更にオススメ。
・・・っていうか、
“イベント前日のちょっとしたお手入れ”的な意味合いならカード洗浄だけで充分かな。
で、ここで冒頭の話に戻るワケですが
今回使ったカードが“イオンの旧ポイントカード”だったんですが
上記の洗浄作業後に試走したら、
何故かBBからの異音が収まったワケですよ。
意味が分からないw
一連の出来事を『イオンカードのご利益か?』と、
オカルト的に強引にまとめようかと思ったんですが
少しマジメに振り返ると、洗浄ついでに前回メンテ時に触った箇所の
位置確認・調整・増し締めを行ったので
ソレが異音解消の直接要因と思われます。
(FD取付ボルト、アウターリングのボルト 等)
で、恐らくチェーンリングが一番の要因かな?
取付け位置がちょいズレ。
↓
ペダル手回しでは気が付かないレベルのガタつき発生。
↓
クランク回したときに振動して音発生。
↓
アルミフレームが音を反響して大きめ異音発生。
・・・って感じ?
手作業で触って分かるレベルのガタつきじゃないので
結果的に異音が収まったって感じですが、、、
走行中に異音がすると、
心中穏やかじゃなくなってペダルも踏み切れなくなるので
本日開催のゼロワンフィフティ前に解消してよかった!と一安心。
今日は全力で楽しんできますw
イイね!0件
YukaMasa カテゴリ:ブログ 2009/12/02 18:49:17 |
![]() |
フォルクスワーゲン ティグアン 自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ... |
![]() |
その他 キャノンデール 通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ... |
![]() |
ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他) 話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。 |
![]() |
イタリアその他 Bianchi 1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!