先日行ってきた福岡モーターショー。
話題のトヨタ・ヤリスと
ホンダの新型フィットが展示されてましたね。
実車に触れられる状態での展示だったので
クルマ好き的にはナカナカ嬉しい話です。
奥さん&息子ちゃん的には
『普通のクルマでしょ?何で嬉しいの?』
・・・と言いたげな表情でしたが
両社の今後のデザインテイストやコンセプトの元になる
業界的には注目車両なんだからね!
この2台はチェックせざるを得ないよ?!
・・・という、
謎の目線で実車確認⇒進化っぷりに関信したワケですね。
まず、ヤリス。
写真で見ても固まり感ある筋肉質なボディラインで“新しさ”を感じましたが
現物は写真で見るよりさらにシャープな感じで好感が持てます。
純粋に『カッコいい!!』と言えるデザイン。
コレは良いなぁ。
トヨタからこんなクルマが登場しちゃうと
スイフトとかデミオの今後が心配になっちゃうぞ?!
で、新型フィット。

コチラは写真では『なんかモッサリしてない?』と感じてましたが
実車を見ると印象が異なります。
フレンチ系モダンデザインでイイ感じだね!
シトロエンとかルノーっぽい!
ヤリスといいフィットといい、
どっちにもそれぞれの魅力があって
国産コンパクトカーの今後が楽しみだ!
でも、ヤリスはデザイン優先しすぎてて狭すぎるのが気になります。
ぶっちゃけVWポロよりも狭いですよ?
ポロならギリギリ、ロードバイク車載できますが
ヤリスは、ちょっと無理かもしれません。
後部座席に至っては、大半の軽自動車よりも狭いかもしれない。
まぁ、その辺を割り切ったパッケージングがヤリスの魅力に繋がってるので
コレはコレでアリ?
パッケージ優先のクルマは今後別で登場する感じ?
その一方で新型フィット。

こちらは安定の広さを確保。
ユーティリティではヤリスを圧倒してますね。
足回りもリアブレーキが(メーカーも想定外のw)ディスクブレーキ化してて
走りも遜色ないだろうなぁ。
そんなワケで、同じクラスなのにキャラが違うこの2台。
消費者側視点ではどっちを買うか悩むパターンもありそうですね。
ファミリーカーとしてガッツリ使うならフィット優勢?
セカンドカーや通勤車として使うならヤリス?
ちなみにonimasa家が買う場合は
自転車車載のしやすさでフィットに軍配が上がりますが
ヤリス路線のデザインで次期型シエンタ出してくれれば
ソレもいいかもしれませんね。
ホントに実現したら
日本国内で他社を圧倒しそうで怖いくらいですがw
ブログ一覧
Posted at
2019/12/26 18:44:10