息子ちゃん、Nintendo Switchの
フォートナイトってゲームにドはまりしてますが
このゲーム、基本的には
バトルロイヤル・殺し合い主体のゲーム性だし
過去にボイスチャット勢にネットいじめ的な事をされたので
保護者視点では
『なんか嫌なゲームだなー』と思ったりするワケですが
その一方で、状況判断力&空間把握能力の向上は期待できそうな雰囲気もあるので
(瞬時に壁造ったり、ヤグラ組んだり・・・)
様子を見ながら適度にPLAYさせてました。
でもね、息子ちゃんが熱望する
『友達とボイスチャットで会話したい』という要望に対しては却下してたんですよ。
ゲーム進行に伴って罵倒が飛び交ったり
お互いの家庭内での会話が相手にダダ漏れになったりするでしょ?
そして、例のデジタルいじめに発展する可能性もあるんじゃなかろうか?
・・・って事で、
『我が家はボイスチャット導入禁止!』
という方針については頑として譲りませんでした。
が!
最近、海外サーバと接続するように設定する事で海外のプレイヤーとできる事を知りまして
『これって英会話が強制的に行われるって事だよね?』
・・・と気付いたonimasaは、息子ちゃんに尋ねました。
『ボイスチャットは英会話だけにしか使っちゃダメだとしても、やりたい?』
その問いに対して、英語への興味ゼロだった息子ちゃんが
『YES!!』と何故か英語で答えたのでw
あっさり方針変更して
早速、ボイスチャット用のヘッドセットを購入してきましたw
で、その結果
知ってる単語だけ&ハチャメチャ文法の出川イングリッシュで
なんとなーく会話しながらゲームしてますよーw
『救急キット、プリーズ!!』
とか絶対通じないしwww
『テンキュー、テンキュー!!』
とか日本語英語としても相手にとっては謎なので
『What’s???』を連呼したくなる気持ちもよく分かるw
それでも物おじせずに英語で話してるし
知らない単語を積極的に調べる様になったので
英会話のキッカケとしては悪くないんじゃないんじゃなかろうか?と。
っていうかアレですよ。
一定レベルのゲームスキルがあれば、同じチームになった英語圏の人も
チームの一員(戦力)として認めてくれるようで
カタコト英語に対して気を使って会話してくれてるので
英会話のキッカケどころか、もうちゃんとした英会話教室状態なのかもね?
まぁ、スラングが身に付くリスクはあるので
その辺は経過観察が必要って事で。
ちなみに海外サーバに接続してゲームすると、
通信経路に伴う通信遅延の影響で操作性悪化・反応遅れが頻発して
ゲーム的には不利だと思いますが・・・
息子ちゃん本人が気付いてないから、まぁイイかw
ブログ一覧
Posted at
2020/04/11 12:01:47