先日購入したレンズスタイルカメラ、
これまで書いてる通り
『サイクリングで使う』のが主目的なので
どうやって持ち運ぶかなー?
・・・ってのが悩みどころです。
本体サイズが小さいので、
バッグ入れて持ち運んだり
サイクルウェアの背中ポケットに入れたり
・・・ってのは簡単にできるんですが
『もう少し身軽な感じで運ぶ手段は無いかな?』
・・・と検討してみた結果、
未使用のまま棚に眠っていた自転車用アイテムと組み合わせてみる事に。
アウトフロントブラケット+カメラマウント

・ハンドルまわりが何とも厳つい仕上がりにw
・見ようによっては“大きめのLEDライト”に見えなくもない?
・走行中の前方撮影に使えなくもない?
サドル下ブラケット+カメラマウント

・見るからに『カメラ付いてます』な見ためw
・圧倒的存在感で、後方車両の牽制として使えそうな予感?
・後方撮影可能。
上記2つとも“持ち運び”という概念を超えた可能性を感じさせる構成ですが
固定状態で撮影しても走行振動でブレ不可避だし
突然の雨で濡れて故障や、
走行振動起因のカメラ内部破損や、
落下⇒大破の危険性をはらんでるので
正直なトコロ、推奨しかねるかな?w
まぁ、落下の危険性に関しては
レンズスタイルカメラ本体のストラップホールを有効利用して
最低限の落下防止対策は施せるので
息子ちゃんとのポタリング(自転車散歩)とかでなら採用してもいちかもね。
なお、カメラの仕様で連続撮影時間は20分ちょいなので
(それ以上だと一度電源オフする)
通勤時のバックカメラとしては使える!
・・・てのは実験済みです。
運用方法の1つとしてはアリ!!
ブログ一覧
Posted at
2020/06/20 06:12:27