先週~今週でオーダーバイキング系の
お店へ行ってみて改めて感じた事を
ツラツラ~と書いてみます。
■焼肉きんぐ
先週、友達が所用でonimasa家に遊びに来るって事になったので
『自宅中庭BBQだ!』
と思ってたのに、天気が微妙で雨降るかも?て展開に。
ちょうどチラシが入ってたから、
『久々に焼肉きんぐ行っちゃう?』みたいな話の流れで突撃してきましたが
どうせなら一番いいコースを食べてみる?て事に。
その結果、、、
安いコースは、多品種メニューと雰囲気を楽しめる意味では“有り”。
高いコースは、同価格帯でもっと美味しい同業他店があるので“無し”。
・・・という微妙な結果にw
熊本は畜産王国でもあるので中小の実力店が点在するし、
そう言った意味では、
全国チェーンの焼肉きんぐは微妙な立ち位置になっちゃいますよね。
今回の感想に関しても、まぁ仕方がない結果?
一方で、客足まばらなアイドルタイム限定の割引クーポンとか見ると
『戦略うまいなー』と感心します。
客足が途切れない=待ちが発生する⇒客視点だと超人気店に見える。
で、次々とお客さんが来るワケですよね。
焼肉の煙が充満しないように店内換気もシッカリしてるし
オーダーバイキング形式で他のお客さんと接触する機会も少ないし
コロナ過 勝ち組なんじゃないでしょうか?
なお、熊本の浜線バイパスの場合、焼肉きんぐのすぐそばに
類似形態のバイキング店の某“太郎”が有りましたが
そちらはインバウンド需要ゼロ化の影響をモロに受けて閉店の憂き目に・・・。
観光業界に限らず、飲食業界も大変な時代になったなぁ。
■MKレストラン
『メールで20%引きクーポンみたいなのが届いた!』
と思って奥さんに話をしたら、息子ちゃんがソレを聞いてて
『しゃぶしゃぶ、しゃぶしゃぶ、しゃぶしゃぶ』と連呼するので
仕方なく行ってみたら、割引クーポンの件は勘違いで
正規料金をマトモに支払ってコスパ的には普通だよね?
・・・って展開になったMKレストランでしたが
アルコール類飲み放題1,000円のおかげで満足度的には悪くないです。
・・・っていうか、個人的にはMKソースが大好きなので
肉の質を補って余りある魅力を感じてますが
冷静に考えるまでもなく
牛しゃぶ+飲茶+飲み放題で約3,500円/人はコスパ良いとは言えないよねw
例えば餃子の王将でそれだけ出したら
1家族全員が満腹になれてビール1杯くらいは飲めちゃうワケですよね。
・・・ってな事が世間的にも思われてるのか
前の週に行った焼肉きんぐと比較すると、若干お客さん少なめでした。
セミの鳴き声が聞こえる時期に“鍋”ってのも正直アレなのかもしれませんがw
・・・と、2週連続で食べ放題バイキング店に突撃してますが
それでも体重増加に至ってないのは、完全に自転車のおかげだよねー?
『やっぱり自転車最高!!』

と、話の着地点をタイトルと全く違うところに持っていく
いつものスタイルで本日のブログをシメたいと思います。
ブログ一覧
Posted at
2020/07/26 08:03:36