先週、実家移動サイクリング途中にプチ落車
⇒iPhone画面割れ!
⇒自転車バーテープが破れた!
↓
ケガは無いけど泣いた!!
・・・てな事があったんですが
改めて、転倒時の状況を振り返ると

クルマが通らない河川道路をユックリ風景見ながら
ハンドルに手を軽く添えてただけの状態で段差へ突入。
↓
手がハンドルから前方へスッポ抜けてクルリと転倒。
・・・て感じ。
完全に“油断”が招いた自爆案件なので、反省してます。
そんなワケで、iPhone画面については
“戒め”として、しばらくそのまま使う事にしましたが
バーテープ破れに関しては
手が引っかかったりするよね?
剥がれて他に巻き付いたりするかもね?
⇒2次災害に繋がるリスク有り!!
・・・て事で、
ソッコーで自転車屋さんで良さそうなヤツを購入⇒交換しました。
元のバーテープ、奮発して高いヤツを付けたから
『大事に使うぞー!』と思ってたんだけどなー。
結果的には1年未満で交換する事になったものの
自業自得なので、ここは気持ちを切り替えてポジティブに受け止めましょうか。
元のバーテープは2層構造になってて、
外周部のパンチングから下地のカラフルな層がチラ見せする
オーナー本人しか気が付かない粋な(?)仕様だったんですが
(ヤンキー学ランの裏地的発想とも言うw)
2層構造の為、バーテープが厚いという弱点が!
素手でハンドル握る人にはクッション性があって良さそうですが
onimasaはフルフィンガーのグローブを使うので
『厚みがあり過ぎてちょっとねー』と思ってたので交換して最適化が図れたぞ!!

(薄くなって握った感触が良い具合にソリッドになった)
さらにハンドルが細く見える様になったような気がしないでもない?ので
自転車全体の見ため的にもシュッとして見えような気がしないでもないぞ?

(曖昧w)
ちなみにバーテープの柄に関してはロードバイク用としては定番な柄なので
(ブランド名がやたらめったら書かれたやつ)
その良し悪しに関しては敢えて触れませんが
親父様へお披露目したら
『カラーリングが自転車と合ってる』
との評価を頂いたのでヨシとします。
なお、奥さんからは
『地味自転車に逆戻りだ』
との評価を頂いててアレだったりしますがw
とりあえずお店に売ってた無難なものを買った
・・・ってのが今回のバーテープなので、
次回用はデザインもジックリ吟味して早めに購入しとこっと。
ホントはGoTo福岡して、在庫多数ある自転車屋さんや
新規オープンしたお店とかへ行きたいけど
なんかまだ積極的に県跨ぎするのは憚れる現状、なんとかならんもんかなー?
ブログ一覧
Posted at
2020/09/10 06:25:40