11月の自転車での走行距離が1000kmを超えました。
日頃の通勤&所用移動に加えて
イベントがあったり、紅葉がキレイだったりで
諸々の事情でサイクリング頻度が高かった結果ですね。
一般人視点では
『クルマでもそんなに走らねーよ』
と言われかねない(頭おかしい)走行距離ですね。
それでも自転車乗り的には甘々な距離なので
自転車走行ログアプリSTRAVAには
1250km/月というイカレた目標が設定されてるワケです。
onimasaみたいな既婚40代サラリーマンサイクリストには
何かを犠牲にしなければ到達できない境地ですけど
いつかは達成してみたいかなー・・・とボンヤリ考えたりw
自転車乗りたい病を罹患すると、上記のようになるので皆さん気を付けて下さい。
・・・で、話は少し変わって
少し前、熊本各地にできた
ワンピースの麦わら一味像を廻る
サイクリングのルートを考えてた結果、
熊本市内からグルっと最短ルートで廻る=140km+α
電車輪行・阿蘇駅起点で下り基調で廻る=100km+α
・・・って感じになって
『意外と行けそうだね!!』てな事を書いたんですが
ワンピースのファン的には
『登場順で廻るのが正解だ!』という事らしくw
最短ルートで単純に廻るのは失格のようです。
・・・って事で改めて、登場順で廻るサイクリング
=グランドラインサイクリングのルートを引いてみると
ルフィ:熊本県庁
ゾロ: 大津中央公園
ナミ:俵山 萌の里
ウソップ: 阿蘇駅
サンジ: 益城総合運動公園
チョッパー: 動植物園
ロビン: 東海大学阿蘇校舎
フランキー: 高森駅
ブルック: 御船ふれあい広場

https://goo.gl/maps/TJp6A65w6dXiS92g8
走行距離:204km+α!
・・・という頭おかしいルートが完成しました。
一度阿蘇に登ったあと、益城まで戻るのが地獄のポイントですね。
アタマオカシイ・・・
でも、、、意外とギリギリ走破できそうな気がしないでもないです(錯覚)
ちなみに、さらに重度のワンピースファン的には
“麦わら一味に正式に仲間になった順番”というのが存在するらしく
念のためその順番でルートを引いてみると・・・
ルフィ:熊本県庁
ゾロ: 大津中央公園
サンジ:益城総合運動公園
ナミ: 俵山 萌の里
チョッパー:動植物園
ロビン: 東海大学阿蘇校舎
フランキー:高森駅
ウソップ: 阿蘇駅
ブルック:御船ふれあい広場

https://goo.gl/maps/SKWYLZpQrKucDtpr7
走行距離199km+α
・・・って感じで、
登場順ルートと同じくらいの距離になりましたが
俵山から動植物園へ引き返してから、改めて阿蘇をグルっと廻る感じなので
もしかして、こっちの方が脚に優しくない?(錯乱)
まぁ、未設置の像も3月設置予定っぽいので
冒頭の月間走行距離1250km達成も含めて、
冬を超えて暖かくなったころの楽しみ(?)って事にしたいと思います。
ブログ一覧
Posted at
2020/12/02 05:59:43