水曜は久々に自由な平日休み!
※“自由な”というのがミソw
快晴だ!
気温も終日10℃超えだ!!
こりゃロングライドに行くっきゃないよね!?
・・・って事で、前日夜はワックワクで
自転車へ注油・点検してルートを考えます。
阿蘇~産山~竹田の山岳ルートも良いよねー?
でも八代~水俣~芦北の海ルートも捨てがたいね!?
・・・ってな事を考えつつ、ネットで情報集めてたら
日奈久と御立岬公園で河津桜が満開って情報を発見。
さらに肥薩おれんじ鉄道で
2月から自転車をそのまま載せられるサイクルトレインの正式運行開始!!
ピースは揃った!!
と、いうワケで水俣へ向かう事にしたonimasa。
自宅~八代はトラック多数で走りにくい3号線を時間&距離短縮目的で爆走して
8時過ぎには八代到着しました。
でもサイクルトレインは9時以降しか運行してないんだよねー?
(通勤・通学時間帯は避けて設定されてます)
じゃ、帰路で立ち寄る予定だった日奈久まで走って
そこからサイクルトレイン利用かな?
と、日奈久駅到着。
手書きの乗車券(!)をスタッフのおばちゃんから貰って
河津桜が咲いてるトコとか、小一時間以内で回れる観光スポット情報を聞いてプラプラと。
日奈久・・・
熊本県内でも最古級の温泉街なんですが、寂れた感が強くてもうね。
良いトコロなんだけどなぁ。
どうにかテコ入れできんもんかなー?
・・・ってな事を、日奈久駅に戻ってからスタッフのおばちゃんと立ち話してたんですが
『若い人が居ないからねぇ』
という、日本全国の郊外で挙がってる問題に直面したワケです。
うーん、そこにコロナ禍だもんね。厳しいねぇ。
そんな話を起点に、色々とお話した結果
義父の知人だったというまさかの事実が判明したりして超仲良くなっちゃいましたw
サイクルトレイン到着時間まで、指定の場所へ自転車を止めてから
盛り上がる会話を経て、乗車後は車窓から全力で手を振って
『また来まーす!!』という社交辞令にしか聞こえないコメントを発する
何かのテレビ番組?みたいな展開になりましたが、
3月になったら桜も見頃になりそうなので、きっと社交辞令じゃないよ?
で、日奈久駅を発車したサイクルトレイン。
車体の隅っこに設置された専用エリアに自転車を固定して
水俣まで小一時間の電車の旅が始まります。
あー、風景がキレイだね。
車窓から海が見えるとテンションがアガるねー。
・・・とか考えつつボーッとしてたら
車内の様子が“変”な事に気付きます。
あ、コレ
何かのアニメとコラボしてるヤツだ。
車内には一般層に向けた説明文と共に
イラストや声優さんのサインやらが飾られてまして
その造り込みの本気度からみて、おれんじ鉄道さんの熱意は半端じゃないですよw
アニメコラボのラッピング列車でありサイクルトレインでもあるって、情報量が渋滞してるよね?w
・・・で、水俣駅着まで時間もあるので作品に関する情報を検索してみたら
熊本・芦北を舞台にした『放課後ていぼう日誌』って作品らしく
作中に芦北の風景が登場してくるとの事で・・・
『よし、今日のライドは聖地ライドも兼ねてみよう』
と思い至るには時間が掛からずw
かくして、水俣駅到着後は
情報量過多のライドがスタートするワケですw
えぇ、情報量過多=長文不可避なので
いつものように次回に続きますw
ブログ一覧
Posted at
2021/02/25 12:28:43