思い付きで出掛けたら、
肥薩おれんじ鉄道サイクルトレイン乗車
(放課後ていぼう日誌ラッピング列車乗車も兼ねる)
江口寿史デザインマンホール制覇
海沿い&聖地巡礼ライド
・・・という、
ネタが交通渋滞を起こしそうなレベルで充実ライドになりましたが
それもいよいよ後半戦。
最後は御立岬公園に咲く河津桜を写真に収めれば目的達成ですよ!
普段来ないエリアで土地勘無いけど、
確か、芦北から八代経由~自宅までは平地ばかりで登りは無いよね?
じゃ、楽勝だ。
そう考えるonimasaの前に、御立岬公園への坂が立ちはだかりますw
距離的には2~3km程度ですが、
なかなか走りごたえのある本格ヒルクライムでして一気に脚が削られます。
それでもどうにか登り切ったら、
公園は頂上から少し下ったトコロにあるというねw
『帰りはまた登るのか・・・』
そんな思いを浮かべつつ、下った先にある公園の河津桜は想定通りの満開でした。
頑張った甲斐があったね!!
と、調子に乗って写真を撮ってると
簡易スタンドで自立させてた自転車が、風にあおられて盛大にぶっ倒れましたw
幸い、走行不能に陥るような倒れ方じゃなかったものの
ココから自宅までまた60km近くあるのでヤバかった・・・。
“強風時の簡易スタンド利用は、やらない方が無難”と反省し帰路につきます。
でも今度こそ平坦基調で楽々帰宅だ!
既に100km走ってて脚に疲れが出てるけど問題無い!!
・・・と考えるonimasaにちょっとヤバめの坂が立ちはだかるワケですね。
あぁ、そういえばアレだ。
八代~水俣間には通称:三太郎峠っていう
薩摩街道時代からの難所があったねw
佐敷太郎峠、津奈木太郎峠は海沿い迂回路通ってたけど
ラスボスの赤松太郎峠が残ってたねw
・・・で、赤松太郎のヤツは
峠のラストにトンデモナイ罠を張って待ち構えてやがりました。

・交通量の多いトンネル(長さ600m超)
・強風向かい風(トンネルで風量UPw)
・上り坂
もうマジで勘弁してw
それでもどうにか赤松太郎峠を越えると、、、
今度は自宅まで終始向かい風というねwww
そしてさらに、息子ちゃん習い事対応の為、
17時頃には帰宅する必要が有る事を思い出しましたw
思い出したのが15:00で、残りは約40km。
普段なら『楽勝だね!』な、時速20km/hでの走行が要求されるワケですが
onimasaの残りライフはゼロよっ!?
もうね、そこから先は修業ですよ。
写真を撮る余裕も無く、淡々とペダルを回して前に進むだけです。
そして残り10km地点。
最後の丘越えに備えて自販機でコーラ購入。
糖分でドーピングして限界の向こう側までペダルを回し、
どーにかこうにか自宅に到着!!
その結果、17:10着のギリアウトでゴールw
※その後、息子ちゃんの習い事には無事間に合いました。
・・・とまぁ、最後は締まらない感じのライドでしたが
『限界ギリギリ出しきった事まで含めて、満足度高いライドだったなー。』
と反芻するワケです。
強風は勘弁だし
距離的に少し走り過ぎた感が漂うけど
水俣~芦北は風光明媚なトコで絶景満載なので
もう少しユルい内容になるように調整して、また走りに行こっと。
で、とりあえずアレだ。

ライド後のいっぷくラーメンが胃に沁みた!
以上で、まさかの4部作のラストが飯テロになって
『そうだ、水俣へ行こう』シリーズ 完!!
ブログ一覧
Posted at
2021/02/28 08:48:30