(前回からの続きです)
自転車ウェアブランド
カペルミュール主催のイベントで
2日間に渡って阿蘇を走り回る!
・・・の2日目。
早朝ミルクロードライドを楽しんで
ゲストハウス阿蘇の森で朝食摂って
『もうこのまま帰っても充分だよね!?』
・・・ってレベルで満喫してますが
カペルミュールライド阿蘇山はまだまだ続きますw
まずは道の駅阿蘇に集合して、
参加者各自で昼食用のお弁当を購入し
サポートカーに積み込んだりと準備でバタバタしますが
その際中に、ふと駐輪場を見ると予想外の人物がソコに居ました。
『つむりの悠々自適ライフ』という自転車旅ブログで
一部の界隈で有名は神楽坂つむりさんですw
https://tsumuri5.com/
うぉーぃ、マジかーい!!
昔から旅ブログ読んでるので、合えて光栄だし!
生地でよく見る水色のTADA車(自転車)が生で見れるとは!?
つむりさん、今回は連休を利用して博多入りして
佐賀~長崎~熊本~大分という九州横断ルートを走りに来たとの事で
その道中、道の駅阿蘇に寄ったタイミングで遭遇したってワケですね。
で、ブログ・Twitter界隈では
つむりさんと遭遇したさいに発するお約束の一言があります。
『もしかして、つむりさんですか?』(通称:もしつむ)
ソレを実際に言えるのも感慨深いなー。
じゃ、言ってみましょうか。
『もしかしてっ!!つむりさんですかっっ!!』
・・・と、豪快に言った結果
『確信めいた“もしつむ”ですねw』
と返されて苦笑いw
・・・ってな事があったイベント開始前ですが
気を取り直して2日目のライドを楽しみますよー!
まずは内牧方面へ向かって小嵐山を登ります。
何度も上ったトコロですが、
何度行っても満足度の高いトコロなんですよね・・・小嵐山。
自転車専用道と言っても過言じゃないレベルで交通量が少なく
走りごたえある斜度と絶景。
1つだけ難点なのは、いわゆる“頂上”が分かりにくいので
グループライドの時に『頂上で合流!』と言われても判断に悩む点ですが
今回はonimasa自身が全力ヒルクラして先行する事で
他県参加者の合流地点の目印になる・・・という方法を取り
グループが混乱に陥るのを未然に防ぎました!
漏れなく脚は大ダメージを受けますが
小嵐山を登った後は、基本的に下り基調なので問題無しです!
イベント順調、順調!!
・・・とか言ってると、何かあるのが世の常ですよね。
ちょっと笑えないトラブルが起こるとは、、、
この時のonimasaは知る由もありませんでした。
(続く)
ブログ一覧
Posted at
2021/09/28 06:26:59