半額で売ってたのでソッコーで買った
自転車用メガネ(アイウェア)。
ファーストインプレッションでは
短時間の自転車通勤で使った際の事を書きましたが
熊本県北~県境サイクリングで使ったらどうだったのか?
感じた事をツラツラと書いてみます。
使用条件:快晴、気温6~18℃
使用時間帯:AM6:00~PM5:00
紫外線を受けての色調変化はイイ感じ!
クリア状態から黒に近づく速度はかなり早め。
見る見る変色します。
黒さも極端じゃないので周囲の風景は普通に見えます。
で、逆に黒い状態からクリアに戻るのは2~3分後に完了する感じ。
休憩時に屋内に入ったらクリアに戻ってますが
トンネル突入時はクリアに戻り切れないまま出口に到着・・・って感じでしょうか。
これ以上の変速速度を望むなら
電子調光レンズを採用したアイウェアとかじゃないと追従しきれないでしょうね。
個人的にはソコまでの性能は求めないので充分イイ感じです。
トンネル突入時は少しズラせばいいワケだし。
朝・夕にクリアレンズ化して視界確保できればOK。
その一方で、
ツルの部分が頭を強めに押さえるので
サイクリング終盤はこめかみが少し痛くなりました。
この辺は、新品だからそうなったのか?
ツル部の形状が原因なのか?
原因は定かじゃありませんが
『使っているうちに慣れるでしょ?』と信じてみることにします。
総じて満足!!
以上、調光レンズアイウェア『OGK KABUTO 101 PH』の
ちゃんとしたレビュー的なのをお送りしました。
ブログ一覧
Posted at
2021/12/03 06:38:27