1週間レンタル中の高性能自転車ホイール
Winspace 新型LUN HYPER R45。
この日は仕事後に熊本新港まで走ってきました。
通称:新港線
延々と10kmの直線路が続くこの道は
交差点までの距離が長くて、交通量も少なめ。
平地練習にはもってこいの場所なので
熊本の自転車乗りにとっては定番ルートの一つになってます。
リムハイトが高くて巡行性能が良いLUN HYPER R45を試すには
ピッタリの場所だよね!!
時間帯的にも海に沈む夕陽が見れるし、最高だね!
・・・というノリで向かいましたが
往路は夕焼け写真を撮る為に急ぎ
復路は夕食時間に間に合うために急ぐ
・・・という展開で、
新港線 往復20km区間では限界走行が続き、脚が無事死亡w
それだけ頑張ったなら、タイム的にも期待できる結果が得られたよね?!
・・・て事も無く
往路はガッツリ向かい風
復路は微妙に向かい風気味
・・・という展開で、
タイム的には微妙でLUN HYPER R45のインプレとしては不完全燃焼な結果にw
『セグメントのプライベートベスト連発!』みたいな
派手な結果を求めてたんだけどな~。
何の成果も得られませんでしたッ!!
・・・というのもアレなので
新港線の直線路を走って感じた印象を書きますね。
前述の通り、この日は微妙な風が吹いてたワケですが
自転車の写真を撮ろうとしたら、あおられて倒れそうになるような状況。
場所とタイミング次第ではソレナリの風速だったと思われます。
時折、横方向から吹いたりしましたが
ディープリムに有りがちな『風の影響を受けてハンドルが取られる~』とか
そんな事は全く感じず、
いつものホイール(ローハイトアルミリム)と
ほとんど変わらないイメージで走り続けられたんですよね。
コレが、リム形状のおかげなのか?
スポーク自体の形状のおかげなのか?
スポークの組み方の影響なのか?
理由はよく分かりませんが、
風抜けが良い印象で、強風時でもハンドリングへの影響が最小限なのは安全で良いです。
あと、35km/h以上の巡行状態になったときには
“ペダルを回す”ってイメージよりも“ペダルを縦に踏む”ってイメージの方が
気持ちよく前に進んでくれる印象でした。
高いケイデンス(回転数)で踏むよりも、トルク重視で踏む感じを維持すると
アスファルト上を滑走してる感覚が味わえて楽しいですよ!
まぁ、この点についてはLUN HYPER R45の特性じゃなく
リムハイト高めのホイール全般の特性かもしれませんが・・・
リムハイトの低いホイールしか使った事ないonimasaには比較不可w
ただ、ホイール全体の剛性が高さのおかげで
ペダルに掛かったトルクが効率よく推進力に変換されて高速巡行しやすい!
・・・と言う事はよく分かりました。
なお、“高剛性ホイールを高いトルクで踏む”といった乗り方になるので
本来なら脚への負担も大きいはずですが、
履いているタイヤ:Panaracer アジリストTLR 28cが脚に優しいるのか?
疲労感の蓄積は“ほどほど”な感じでした。
・構造的に優しい乗り心地になるチューブレス。
・接地面が横方向に拡がるワイドリム。
・エアボリュームが多い太めのタイヤ。
・パンクガード層を撤廃した構造(パンク時はシーラントでカバーする)。
・・・等々、レース用として思い切った仕様のタイヤですが
結果的に“乗り心地が硬くなる要素を排除した”ような構造なので
乗り心地の優しさに寄与してるのは間違いないです。
荒れた路面でも大きく跳ねずに振動がすぐに収束するので
『ヒステリシス損が少ない乗り味』って感じだし
剛性の高い高性能ホイールに使うにはピッタリなタイヤですね。
一方で、トレッド面の耐久性・耐摩耗性には難があるし、
サイドカットには弱いので、その点は覚悟の上で使う必要はありますが
レース用タイヤとしてはデメリットにはならない・・・かな?
・・・と、ホイールの話から脱線してタイヤの話になってますがw
LUN HYPER R45へ履かせるタイヤを
28cから25cの太さへ換えたり
チューブレスタイヤからチューブラータイヤへ換えたり
他メーカーのタイヤへ換えたりするだけで、大きく印象が変わる可能性はあるので
タイヤ交換が、楽しくもあり難しくもあるホイールでしょうね。
個人的に現状の仕様からタイヤ交換するなら
下記理由で、Panaracer アジリストTLR 25cを選ぶかな~・・・。
・25cの方が単純にタイヤ重量が軽い
・25cにするとリムとタイヤがツライチになるので空力面でも有利
・アジリストシリーズ全般、モチモチで乗り心地がいい。
基本的に柔らか・モチモチ系の乗り心地が好きなので
ミシュランPower TLRやビットリア コルサTLRあたりも合いそうな予感ですが
もっとソリッドな乗り味が好みなら
コンチネンタルGP5000S TRを選んでも面白そうですね。
あぁ、妄想が捗る・・・w
さて、熊本新港線で平地巡行も試せたし
次は阿蘇ロングライドを試しますよ!
(実走インプレ・山岳ロングライド編に続く)
ブログ一覧
Posted at
2022/10/01 08:33:05