通勤用クロスバイクとして活躍してる
ビアンキ・ローマ2さん。
2019年のある日、玄関前に生えてきてから
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/42552463/?cm=true
微妙に仕様変更を重ねつつも
あくまで“雨の日の通勤用自転車”という役割でしたが
昨年、ブレーキシューをシマノ製から
BBB製へ換えてから操作性が大幅改善。
https://minkara.carview.co.jp/userid/378957/blog/46712297/
ブレーキタッチの悪さが起因で
『積極的には乗らなくていいかな~』
…と思ってたのに、ソレが改善された結果
『日常的に使う自転車としてはロードバイクより良いのでは?』
…という主役を喰いそうな事態にw
CAAD10、危うし!!
(実際のトコロ、ロングライドやレースで使うけど)
そんな状況を受けて、クロスバイクの仕様変更を検討し始めてたんですが
『そういえば最近、グラベルロードバイクが流行り始めたな~』
↓
『次期購入する自転車はグラベルロードかな?』
↓
『グラベルロードって性格的にクロスバイクに似てるよね?』
↓
『もしかしてクロスバイクでグラベル走れる?』
…そんな思い付きを早速実行。
タイヤをスリックタイヤからブロックタイヤへ換えてみましたw
採用したタイヤはPanaracer グラベルキングSK
MTB用タイヤほどのブロックの大きさじゃないそのタイヤは
グラベル路70%、舗装路30%の使用シーンを想定して開発されてるそうです。
ちなみにグラベルキングシリーズには他にも2種類あり
それぞれ想定されるグラベル路/舗装路走行割合でチョイスできるんですが
『中途半端に変わっただけじゃよく分からん』という判断で
一番グラベル路向きのSKにしてみました。
通勤運用が多いクロスバイクなのにねw
まぁ、その気になれば田園地帯に未舗装路がゴロゴロあるし
道の駅阿蘇主催のグラベル走行イベントに混ぜてもらってもいいワケなので
『走れるフィールドが拡がったね!』
という可能性が得られただけでも満足だし
『うほっ!ブロックタイヤがカッコイイ!』
というワクワク感だけでも交換した甲斐はあったと思えますw
まぁ、SUVにMTタイヤ履かせて満足度が得られるソレと感覚は同じですね。
実際にグラベル路を走る比率は1%以下かもしれませんが、ソレはソレで。
ブログ一覧
Posted at
2024/09/13 11:14:10