• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

散財が続くなぁ

散財が続くなぁ
息子さんが帰宅後
『自転車のライトが点かんくなった~』
…と言ってきましたよ。

スマホライトで照らしながら自己アピールして走ったそうです。
『緊急時の対応としてはアリ!』と伝えつつ

とりあえず自転車の状態を確認すると
ライトの端子が外れてましたよ。

話を聞くと『学校駐輪場で数台一緒に倒れてた』とのことで
誰かのヤラカシが原因のようです…


で!


改めて自転車の状態確認すると
フロントタイヤがフレ(曲がっ)て
フロントブレーキがリムに片当たりしてる状態。

また交換しないといけない…のか?
(今回で2回目)

ブリヂストン ロングティーンの純正ホイールはハブダイナモ内蔵の一体型。
ステンレスリム・スポークなので妙に高価なんですよねぇ…


ロードバイクみたいにサッと変えられたらいいのにね?!
まぁ、ロードのホイールは軽い=耐久性は劣るのであっという間にぶっ壊されそう。


大人しく純正品への交換を検討したいと思います…
散財が続くなぁ
Posted at 2025/10/09 12:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月08日 イイね!

ヒヤリハットとBM対応

ヒヤリハットとBM対応
朝から奥さんから
『エンジンがかからない~』との電話連絡が。


あ~、前回車検で
金額理由で交換を見送ったバッテリーが上がったかな?

…と思いつつ、
電話でもう1度だけエンジン始動を指示したら
無事にかかったのでそのまま通勤してもらい

『通勤路でバッテリー復活して翌日クルマ屋さんへ』
※翌日は奥さんお休みデーでした。

…という作戦だったんですが
夕方再び電話があって、詰みました~w

前回車検時に『バッテリー、定期交換時期だな~』と思いつつも
奥さんへのプレゼン不足で交換見送りしたのが仇になりましたね。


でも、最近のクルマのバッテリーって高価じゃないですか?
で、下手に交換するとクルマ側がエラー吐いたりして
専用機でリセット対応とかも必要になるじゃないですか?

前みたいにバッテリー数千円で自営交換ができない時点で
クルマ好きには厳しい時代になったな~と思いますw


少し前のクルマが一番クルマ好きの財布に優しかったな~と思いつつ
メーカー的にはランニングコストで利益を得たいのも分からないでもないのでねぇ



…そんな事を、自転車移動しながらグダグダ考えつつ



今回の件で奥さん的にも
『バッテリーは上がる前に交換した方が楽!』と理解してもらえたハズ。

今後は大丈夫だよね~?!


え?
『ポロの時も似たような展開があった』って?


…どうやら学習していないようなので
多分数年後にまたやらかしそうな予感が漂いますw


JAFさん、ありがとうございました。
またお世話になると思いますw






なお、今回の件を受けて
薄暮時ラッシュ帯に市街地自転車井戸が発生したワケですが




・黒づくめステルス歩行者→見えない
・無灯火小学生自転車→見えない
・乱横断歩行者→見えない
・信号無視無灯火自転車→見えない
・逆走無灯火自転車→見えない

というヒヤリハット連発。
ハインリッヒの法則的には約60回走ったら軽微な事故が発生する感じですよね~。

ヤバいね市街地w
onimasaは普段その時間帯は郊外ばかり走ってますが
息子さんは通学で日々そんな戦場みたいなところを走ってるんだよねぇ




事故らないように心底注意して欲しいもんです。
Posted at 2025/10/08 12:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月07日 イイね!

ボンヤリと農業の事を考えた朝

ボンヤリと農業の事を考えた朝
異業種交流会的感じで
阿蘇の農業・土木関係の方と話す機会が。

『阿蘇=湧水が自噴していて農業用水確保は楽々』
…と思ってましたが

自噴するのはごく一部で
実際にはポンプアップするエリアの方が多く

火山由来の地質で水質的には苦労する事の方が多く
冬場は光熱費も高めになるので

素人onimasaでも聞いてて『大変そうだなぁ』と思うばかり。

そしてonimasaの地元の
農地のローテーションや農業用水の事を『凄い!』と絶賛されてて




日々見てるこの風景を維持するのって凄いんだな~
…と眺めつつボンヤリ通勤するonimasaでしたとさw
Posted at 2025/10/07 06:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

益城彼岸花街道へ

益城彼岸花街道へ
今年の夏は暑い期間が長すぎたので
秋を感じる彼岸花はまだら咲きしそうだな~
…と想定。

例年なら彼岸花を撮るサイクリングへ行きますが
なんかテンションがアガらず無計画でした

が!

そんなの関係なく、彼岸花もソレナリに咲いてくれるワケで
地元から近い益城彼岸花街道も咲き始めたと聞いたので
仕事後にチラッと様子見兼ねて行ってみましたよ!

タイミング的にピーク数日前って感じだったようで
密度的にはイマイチでしたが、今年も彼岸花を楽しめたって事だけでOKですね。










ちなみにピークはちょうど今日くらいかな?と思ってます。
もう1回くらい行ってみようかな?w


Posted at 2025/10/06 11:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月05日 イイね!

開通前の道路を爆走してきたよ

開通前の道路を爆走してきたよ
2025/9/27 熊本西環状道路の
開通記念イベントが開催されました。

開通後は自動車専用道になるので

その前にウォーキングや
サイクリングイベントしちゃえ!

…というノリだったのか?は不明ですが
ついでにキッチンカーが集結したり

eスポーツイベントが開催されたり

主催者側の思いついた事を全部丸々詰め込んだようなイベントで
メッチャ楽しかったですよ!















onimasaは午前中開催のウォーキングイベントから
午後開催のサイクリングイベントまでガッツリと参加。

ウォーキングでは小さいころ住んでたエリアの近くの山や谷を
突き抜けるように走る西環状道路から見える風景を見ながら
想定以上の高低差と距離(往復4~5km)を楽しんだし













トンネル内に設置されたeスポーツイベント特設コーナーでは
『公道上でクルマのゲームするなんて一生に1度の経験だよね』と思いつつ楽しんだし










『今日しかできないから!』
…という理由で道路上に寝っ転がる異常行動をしてみたり

あっという間に午前中のイベントが終了。

キッチンカー大集結してるけど
空腹状態でカレーの香りに一方的に殴られるような状態で脳死。




他のお店には目もくれず
カレー屋さんに一直線して購入→実食→スパイシーで優勝!したりしつつ




午後のサイクリングイベントでは
妙に目立つビアンキのおかげで色々な人から声をかけられまくり
1周7kmのルートを2周して大満喫させて頂きました!






















いやぁ、良いイベントだったなぁ。

この手の開通イベントって機会が限られますが
また県内のどこかで開催される時は積極的に参加してみようと思いますw
Posted at 2025/10/05 10:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation