• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

ランクルFJってハイラックス・チャンプだな~

ランクルFJってハイラックス・チャンプだな~
ランドクルーザーFJが発表されましたね。
2021年トヨタEV発表会で並んでたあの車が
ようやく実車として登場する感じで

『本当に出るのか~』
『ようやく発売されるのか~』
『売れそうだな~』
『争奪戦になるんだろうな~』
『またKINTO縛り?』

…等々、思いが色々と湧き上がります。

なお
『アレ?EVじゃなかったの?』



…というツッコミは
クラウンスポーツが登場した時点で終わってるのでスルーします。
(あとでEVとかHV追加されるとツジツマ合うし)


onimasa的にも『荷台にロードバイク積めるなら欲しいな』と思いますが
後部座席を倒した際に段差ができるようなので微妙かな?




26年発売後に実車で確認してみたいところですが
その頃には注文しても“納車まで数年待ち”みたいな展開で買えなさそうですねw


あと、『なんかどこかで見たカタチだな~』と思ったんですが
“タイ生産”と聞いてハイラックス・チャンプを想起。




フロントシェクションの造りに面影がありますよね。
…むしろハイラックス・チャンプを日本仕様に仕上げて売ってくれれば
セカンドカーとして楽しそうなんですけどね。


え?
『それは軽自動車で充分』って?


…まぁそうですよねw

以上、『軽トラ、欲しいな』って話でした(え?)
Posted at 2025/10/30 17:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月29日 イイね!

夜間のライト点灯ヨシ!

夜間のライト点灯ヨシ!
周囲はもう真っ暗な19:00頃

コストコで買い物を終えて
片側2車線の幹線道路を走ってたら
嘉島はま寿司の駐車場から無灯火状態で出たクルマと

直進中のクルマが激突するという事故に遭遇。

アレは避けられないなぁ

無灯火車両には初心者マークがついてたので
経験不足による点け忘れ…かと思いますが

誰にでもミスはありえる話なので
オートライト夜間消灯できない仕様って重要ですよね~。
(何もなければ邪魔な存在っぽいですがw)



(翌朝見ると事故の跡が…)

以上、『夜間のライト点灯ヨシ!』という話でした。
Posted at 2025/10/29 12:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月28日 イイね!

地面の動画を観て何を思うのか?

地面の動画を観て何を思うのか?
奥さんに言われるがまま
九州 蚤の市へGO!


奥さんに見せられた
イベントチラシの写真の感じでは
『小さいイベントかな?』
『駐車場もすんなり停められるよね?』
…と思ってたのに

いざ現地へ着くと
大規模なイベントでお客さんも多数!
駐車場も埋まっててナカナカ大変でしたw


甘く見てたよ、九州 蚤の市。

この感じだと昼食も大変かもねー?
…と早めに購入しに行ったんですが

その時点でもすでに出遅れてる状態で
購入するまでにかなりの時間を要しました。





甘く見てたよ、九州 蚤の市。



でも、その甲斐あって
食事は美味しかったし!








何やら良い感じの買い物もできたっぽいので
『行ってよかったね~』

…という展開。


そして帰り際に大道芸パフォーマンスを観たら
コレもまた見応え有って、大満足の九州 蚤の市でしたとさ。





なお、どの位 見応えがあったかというと
隣に居た小さな男の子が動画撮影しようとしたら
そのまま芸に気を取られて
地面を撮影し続けるくらいに素晴らしいパフォーマンスでした。

あの子はあとで動画を見返して何を思うのかw
Posted at 2025/10/28 12:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月27日 イイね!

怒涛のワンピース像ライド(後編)

怒涛のワンピース像ライド(後編)
(前回からの続きです)
カツ丼食べて満足してしまった阿蘇の朝。

気分を切り替えて
スタート地点の道の駅阿蘇へ移動しましたよ。

イベント自体の移動距離が160kmあるので
軽く見積もっても9時間以上はかかる計算。
(時速20km/hで8時間+休憩1時間)

いつもの和気あいあいとした雰囲気ではなく
時間に追われる&完走できるか?の緊張感が漂います。







…なんかヤバいイベントに参加してしまったのかもしれないw


ちなみに、この日は午後から小雨予報。

前日に『雨具も準備して参加してくださいね!』という事前連絡がありましたが
『雨でも完走目指すから気合い入れていくぞ!』という熱い思いを感じた一部参加者は

その時点でヤバさを感じて勇気ある撤退(参加辞退)をされていたワケですが


onimasaに至っても
『カツ丼を食べた時点で帰ってもよかったかも?』と思わないでもないですw


そんなの関係なくイベントはスタートして
淡々と力強く阿蘇および周辺に設置された像を制覇。











(ウソップ像→ロビン像→フランキー像→ゾロ像→ナミ像)














阿蘇は比較的自転車とクルマが共存しやすい道も多くて
今回みたいな10名単位でのグループライドも容易ですが

ゾロ像が設置されている大津町に入ったときに
何とも言えない嫌~な予感が漂ってきましたよ。


『市街地走行、ヤバくない?』


・自転車の車道走行を考慮されてない交通インフラ
・捉えようによってグレーな内容が多くて判断に迷う交通法規
・参加者それぞれの安全意識や行動のズレ
・自転車に敵意むき出しのドライバー


それらが混然一体となって
市街地走行する時間が長くなればなるほど
精神的ストレス&肉体的疲労が蓄積されますよ


単独走だったり郊外サイクリングや短距離市街地走なら気になりませんが
160~200kmクラスの長距離グループライドになるとトンデモない負担で










交通量が多い箇所ばかりになる今回のイベントライドの中盤~終盤では
ちょっと危険な雰囲気になってきてドキドキでした…
(集中力切れ、スタミナ切れ、思うように走れないイライラ 等々の要因もあり)




そんな状況で、
これから通過するルート上に“イオンモール熊本周辺の川沿い”が立ちはだかります。


・道路左側にトラック起因の深い轍がある
・交通量が多くて長い渋滞
・歩道無し(逃げることもできない)

さらに、その道を避けるためには
手前の交差点で右折したいんですが…



・3車線道路の左側が直進信号、ほか2車線は斜め方向への右折矢印信号
・横断歩道無し(逃げるには数km引き返すしかない)

…という、この場所に達した時点で“詰む”という地獄の交通インフラ。

クルマと自転車との共存など1ミリも考慮されていないこの道が
今回、一番の危険ポイントだと事前に察知したonimasa。
主催者へ情報共有&迂回を提案。

迂回して安全に通過!!

…したところまでは良かったんですが

今回のアピールポイントとなる
“160kmピッタリなセンチュリーライド”
というライドルートが根底から崩れちゃうので
迂回を提案した時点で不穏な空気に、、、



『さすがにこれ以上のルート変更の提案はできないなぁ』
…と思ってる先に、

松橋へ続く幹線道路を通過するルートが立ちはだかり
延々とトラック併走を強いられ、
参加者の多くの心がポッキリ折れる展開になりまして、、、








ゴールまで残り20km地点で
『トドメだ!!』と言わんばかりにパンクトラブルが発生。


そしてグループは散り散りになってしまいそのままバラバラのままゴール。
過去最高のカオス展開ライドとなりました…









『あれ?カオス展開のキッカケは迂回ルートを提案したonimasaじゃ?』

…という事実に、反省すべき点は多々ありまして、、、
大人数グループライドの難しさを感じまくった一日になりましたが


反省する間もなく、奥さんから呼び出し連絡が入りまして
まさかのDJ Kooのライブを観てフィニッシュ!
…するという、一連のカオスっぷりを表すようなオチで思考がトロケるonimasa。











道の駅阿蘇さんのイベント出入り禁止になっても不思議じゃない勢いすら漂いますが
ほとぼりが冷め頃、またシレっと参加させて頂こうと思います。

イェーイ!ポンポーン!!
Posted at 2025/10/27 12:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

怒涛のワンピース像ライド(前編)

怒涛のワンピース像ライド(前編)
熊本地震後、
県内各地に設置されたワンピース像を
自転車で周る!

…というイベントに参加してきました。

文章で観るとユルい感じに見えますが
設置されている場所が広域に渡るため

走り切るだけでソレナリの体力が必要だし

早朝(深夜?)スタートになるので
早起き・寝不足に耐えられる精神力も求められますw


…といいつつ

今回のイベント主催は道の駅阿蘇さんなので
『道の駅をスタートして、ルフィ像まで周ったら最後は鉄道輪行で戻る』
という走行距離160kmのプランになってました。

・鉄道輪行でワープして少し楽ができる。
・キッチリ160km=センチュリーライドの達成感!
・像巡りを起点に熊本県内広域を楽しめる。

国内外人気のワンピースの像を1日で巡るプランのひとつとして
世界に発信できるようなルートに仕上げたい…という思いがあるそうで
鉄道輪行を交える事でハードルを下げる狙いは納得。

何よりワンピース像の周りはいつも海外客が写真撮ってるので
『あ~、確かに海外のサイクリストとかに響きそうな内容だな~』と。


なお、その行程を
・鉄道輪行無し
・自転車フル自走
…というプランに自発的にアップデートした結果
200km超ライドになっちゃうワケですが

『ソレはソレで楽しいよね!』
…と、自転車仲間Nさんを巻き込んでGO!!














夜明けの阿蘇を満喫して
ヒライでカツ丼を食べた結果




道の駅阿蘇についた時点で
『もうこのまま帰っても大満足だよね?!』
…という気分になってたりしますがw





ワンピース像ライド、出航だーーーーーッ!!
(続く)
Posted at 2025/10/26 11:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation