
何回か紹介している
水垢ストロングクリア。
名称には
”水垢”と謳ってありますが、水垢取りの能力よりも
洗浄力の方が目立つ商品です。
成分は弱アルカリ性。
『水垢 = 酸性』なのでアルカリ性で中和して落とす・・・って事だと思いますけど、「シャンプーの代わりとしても使えるんじゃ?」 と思いつつ使ってます。
コーティング剤施工前の下地処理の際に使用してますが、それって裏を返すとコーティング剤施工車の日常メンテナンス用としては使いにくい事になるので注意が必要です。
商品本体に取扱い説明として書いてある、基本的な使い方は
『汚れた部分にスプレーして拭き取る』だけなんですが、『そのまま使うと、ボディへのシミができるんじゃ?』という懸念があり、水で薄まるように応用して使ってます。
実際にどんな感じで使っているのかを簡単にまとめると、以下の通り・・・。
使用方法1:シャンプーの代わり
1.水洗い実施
2.クルマが濡れた状態で水垢ストロングクリアを塗布して洗車
3.水垢ストロングクリアを洗い流す
4.拭き取り
使用方法2:シャンプーの補助用
1.水洗い実施
2.シャンプー洗車
3.拭き取り
4.汚れが落ち切れなかった部分に対して水垢ストロングクリア
5.水洗い実施
6.拭き取り
”使用方法1”は
『とにかく手早く汚れを落としたい』って時に実施します。
水垢ストロングクリアの洗浄力に期待して、シャンプー洗車の工程をスキップできるのが魅力。
ただしシャンプーを使う目的って、洗浄という意味よりも ボディへの洗車傷抑制の意味が強いので”使用方法2”を行うこともある・・・って感じです。
まぁ、”使用方法2で洗いたいクルマ” = ”基本的にキレイなクルマ”なので、水垢ストロングクリアを使う機会は少ないんですが・・・
いずれにしても
水垢ストロングクリア使用後は充分にボディを水ですすぐ・・・というポイントは守って下さい。
※ちなみにコーティングの日常メンテでの水垢除去を期待する場合は、キレート剤配合のシャンプー・クリーナーがオススメだと思いますが、 その辺の情報については別の機会に・・・
以上、
ハマコさんからの質問に対する回答も兼ねてみました(笑)
じゃ、今から奥さんの実家に行ってきます!!
Posted at 2010/04/16 20:13:22 | |
トラックバック(0) |
洗車技 | 日記