• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

洗車時のホースワーク革命!

洗車時のホースワーク革命!バケツをタイヤの前に置くだけ。
それだけでタイヤにホースが引っ掛からなくなります

洗車時、なんとなく置いていたバケツの位置に気をつけるだけなのに作業効率が上がるので超オススメです。

・・・って、実はこの技、みんカラでやってる人を見つけたのでマネてみました。
考えた人、凄い!

先月くらいから実践してるんですけど、作業の流れの中で自然にバケツを移動させればストレスフリー♪

僕の中でホースワークの革命が起きました(笑)
Posted at 2010/10/19 22:24:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年10月09日 イイね!

お湯洗車

お湯洗車僕がいつも洗車してるのは、アパート駐車場なんですが、そんな場所で水道を使うのは 工夫と手間愛と勇気が必要です。

我ながら、抽象的すぎる表現ですね(^^;)




具体的にはこんな感じ・・・
 工夫: お風呂の水道から水を確保して、ホースで駐車場まで引く工夫
  手間:毎回お風呂から駐車場までホースをセッティングする手間
 勇気: 御近所さんからの奇異な生物を見る視線に耐える心w
 愛:  洗車変態な旦那さんを黙認してくれる妻の愛ww


今は、お風呂の水道から駐車場までホースを伸ばして洗車してるので、準備が大変(^^;)
洗車前にいつもバタバタとするし、玄関からホールがピラッと出てる様は、一種異様な光景ですよね。

御近所さんはそんな僕にも慣れたようですが(笑)

たまたま部屋に隣接してる側の駐車場だったので、玄関からホースを伸ばしても邪魔にならない・・・って事は救いなんですが、いつかは自宅&ガレージが欲しいと毎回感じてます。

そんな現在の洗車環境の中で、ひとつだけ良い事があります。

それは『洗車にお湯が使える』って事。

お湯洗車すると、油汚れが落としやすくなるし、一説によるとデポも落とせるとか?!

デポ落としについては実感した事ないんですが、お湯の温度にもよるんでしょうね。
いずれにしても、お湯洗車後は 普段よりもツルツルになった気がします。(プラシーボ効果?)

お風呂用の水道なので、お湯の温度も自由自在。
ボディへダメージを考慮して、40度くらいのお湯で洗ってますが、いつかはデポ落としの為に温度を上げてみてもよさそうです。
コーティングへのダメージも凄そうですけどね(^^;)

ガレージを手に入れる事ができた時は、屋外用の水道にもお湯は引きたいな~という野望を持ちつつ、あまり頻繁にお湯洗車すると、ボディへのダメージの前に、ガス代上昇に伴う奥さんからの教育的指導によるダメージが懸念されるので、程々にしておきます(笑)


【連絡】
 10/10(日) ~ 14(木)仕事の関係で更新が滞ります!
 個人的に今年一番のイベントなので、死ぬ気で乗り切らないと・・・。

【洗車メモ】 ※2010年累計回数を自分で把握する為のメモです。
 フォレスター:本格洗車 (計 91回)

 パジェ美:  簡単洗車  (計 21回)
Posted at 2010/10/09 06:39:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年09月16日 イイね!

夕方洗車 最終奥儀!

夕方洗車 最終奥儀!昨日の夕方洗車、後半は真っ暗な中作業してました。
窓ガラスの拭き上げについては、以前紹介した技を使えばどうにか実施可能ですが、ボディについては”心の眼”で見ないと拭き取り困難です(笑)
・・・といっても、僕もまだまだ修行が足りない為、心眼は会得していません(^^;)

当然、若干の拭き残しが発生してしまうんですが・・・
そんな時の最終奥儀を、今回は発動させてしまいました!!

その最後の奥の手は『スーパー駐車場での仕上げ拭き』!!

洗車場まで移動すれば良いんですが、幸い(?)近所に大きめのスーパーがあるので、利用させてもらっちゃいました(^^;)

本来、お客様用に解放されている場所、それがスーパー駐車場ですが、そこで洗車をさせてもらうという後ろめたさと、周囲の客からの好奇の目に耐え抜く必要がある為、洗車変態技の中でも上級者向けになります。
クチブロアーとどっちが上位にくるか、その判断は皆さんに委ねます(笑)

頻繁にやるとお店のブラックリストに挙げられかねない危険性もあるのでオススメしません。

・・・若干心が痛んで、ガムだけ購入したのはココだけの話です(^^;)
Posted at 2010/09/16 22:03:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年08月20日 イイね!

自転車へポリラック施工

自転車へポリラック施工少し前の話題・・・なんですが、洗車時に友達が自転車でやってきてたとき、その自転車に”遊び半分・実験半分”ポリラックブリスを施工してみました。

毎日通勤や休日等、本当の意味で”アシ”として使われている友達の自転車。
機構的な部分ではバッチリ整備されてるんですが、”キレイにする”という面では ほぼノーメンテ。
フレームの赤色は若干退色し、艶を失いかけてました・・・が、ポリラックによって艶が復活!
(あえて、一部分のみに施工した状態で写真撮ってみました)

『これって、艶を失った赤色のクルマとかにも通用するって事だよなぁ』なんて思いつつ仕上げ磨きしてたんですが、友達も感動を覚えたらしく、ポリラック購入を決意したみたいです。
僕の周り、どんどんポリラック信者が増えてます(笑)

クリーナー性能も高いので、メンテにオイルとかを使う自転車への使用って、考えてみれば相性ピッタリかもしれませんね。

そろそろ僕の手元のポリラックも使い切りそうな雰囲気になってきたので、友達が購入する際に便乗して購入しちゃおうかな・・・。
Posted at 2010/08/20 20:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記
2010年08月09日 イイね!

クリスタルガード・プロにガラス系ポリマー317上塗り

クリスタルガード・プロにガラス系ポリマー317上塗り土曜日に急遽施工したクリスタルガード・プロ
コレだけでも満足度 高いんですが、ここで終わったら普通の工程と変わりません。

面白みに欠ける!!
・・・って事で、CGプロの上から317を上塗りしてみました。

317施工時にちゃんと定着しているのか不安になる手触りだったんですが、仕上げ拭きの時のツルツル感から考えると、それなりに定着してくれてそうな感じです。

見た目上の効果”まぁまぁ”ってところでしょうか。
若干、艶に深みが出た気がします。

CGプロを施工した時点での満足度が80%としたら、85%になった感じで。

ボンネットへの317施工は、耐デポ性が未知数なのでかなり冒険なんですが、1週間くらい様子見てみようかと思います。

悪かったらポリラックを上塗りする方向で(笑)

【洗車メモ】 ※2010年累計回数を自分で把握する為のメモです。
 フォレスター:本格洗車+コーティング部分施工 (66回)
Posted at 2010/08/09 22:05:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation