
我が家の定番イベントの一つ
『唐津くんち』に行ってきました。
唐津くんちは地元の人の
“唐津愛”が炸裂しまくってて
盆・正月を凌駕する勢いで親戚・友人が大集結するイベント。
onimasaが頻繁にツルんでる友達が生粋の“唐津っ子”なので
その熱意に相乗りする形で友達の親戚宅に毎年のようにお邪魔した結果
唐津が第2の故郷状態になってるワケです。
友達親戚宅が唐津くんちの目玉である
行列通過地点の目の前にあるのも魅力倍増ポイント。

唐津っ子垂涎の2階 一等地から
県外の人が観覧できるなんてステキ過ぎるw
そして祭りの雰囲気が熊本と随分違うのも
毎年のように通いたくなる魅力を感じるポイントで
熊本のまつり
⇒派手さ重視。時代に合わせて変化する。
唐津くんち
⇒昔ながらの“趣”を重視してる感じ。
どちらの祭りも、それぞれに魅力は有りますが
年々若さを消失する一方のアラフォーonimasa的には
唐津くんちの雰囲気が合ってるみたいですw
さらに唐津くんちにおいては多種多様な出店・屋台も魅力的。
神社の境内に怪しさバツグンの“お化け屋敷”が設置されてたり
同じく神社の境内に“ふわふわ”が設置されてたり
謎の
“シャーク釣り”が有ったり

(実態はくじ引き)
ダッフィー専門やミニオン専門のくじ引き屋が有ったり
地域制なのか?縄張り的な何かなのか?
熊本では見かけないものばかりw
ちなみに唐津くんちは
“曜日に合わせて開催日を変える”といった軟弱な発想がなく
実施日が11月2,3,4に固定されてます。
その結果、唐津周辺においては“くんち休み”という制度(?)が導入されて
会社やお店の出入り口にも堂々と表示されてたりするんですが
これもまた“唐津愛”に溢れてるな~と思わざるを得ませんw
で、毎年11/2の夜には
唐津くんちの主役である“曳山”がライトアップされながら街中を走る
“宵山”ってのも開催。
『昼間とはまた違った魅力があるんだぞ~!』と友達が力説するので
来年あたりは行ってみたいかも?
・・・と思いつつも
“来年の11/2は水曜日!”
というサラリーマン泣かせの日程なので、ハードルが高すぎw
でも休みを調整してでも見る価値は有りそうなので、来年は頑張ってみましょうか。
ちなみに祭り期間中、
ドローンは飛行禁止らしいです!
この手の祭りこそ、ドローン撮影したら面白い映像が撮れそうですけどね~。
許可制にして、レギュレーション決めて撮影されたら盛り上がると思うんですが
安全性を考慮すると、まぁ・・・仕方がないかな。
で、祭りを楽しんでからは福岡・久山へ移動。
小一時間で着いちゃったので、近いね、唐津~福岡!
目的は“規模は小さいけど楽しめることは立証済み”の
トリアス久山のミニ動物園。
祭りだけでは飽き足らない、息子ちゃん対応しつつ

夕陽を受けてキラキラ輝くヤギの放尿シーンを撮影したり

ツバを客に吐きかけそうなラマに接近する度胸試ししたり
背中をさすると腰がひけるマーラの腰をさすりまくったり
今回も入場料400円分以上楽しませてもらいましたw
ちなみに入口横に設置されてる動物のエサが入ったガチャガチャでは
入場券が当たったりするので、入園前の購入を強くオススメ。
そんな感じで、動物園を満喫してからはコストコへ移動。
2,000円台突入目前のコストコMFクロスを見て『高いよ!』と呟いたり
R2-D2のオモチャを作動させまくる迷惑な息子ちゃんの姿を撮影してから

『調子に乗るな!』と、一所懸命 制止したりw
RECAROのチャイルドシート 24,980円を見て
『息子ちゃんが小さいころにコレが有ったら即決だったのに』と呟いたりして
コストコ内を見回った後は、
唐津の友達宅から頂いた食べきれない量のカツサンドを
限界ギリギリまで食べまくりました。
う~ん、満腹!w
そして満足・充実の一日!!
その反動が帰宅後の疲れとなって襲い掛かってきましたが
まぁ、楽しかったので気にしない方向で!
Posted at 2015/11/04 21:23:48 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記