
昨日、パジェ美修復作業を実施しました。
朝5時に起床して8時過ぎまで
フォレスターへのザイモール施工。
・・・ん、パジェ美より先にフォレ?
いえいえ、ちゃんと理由はあるんですよ(^^;)
一部道具が無いので、作業が始められず、朝9時開店のホームセンターへ行く必要があるので、それまでの時間はフォレに手をかけれるんです。
あと、もう一つの狙いは、
昂る気持ちを落ち着かせるため。
ここ数日、ふとした時間があれば修理方法を悶々と考えてたくらいなので、落ち着かないと(笑)
そんなワケで、9時半頃からパジェ美の作業を開始!
1.フェンダーの凹み修正(無理やり)
2.ヤスリがけ(100番→320番→1000番)
3.脱脂
4.マスキング

5.プライマー塗布
(夕方まで乾燥)
6.マスキング取り外し
7.ヤスリがけ(1000番)

8.脱脂
9.マスキング
10.フェンダー色塗り
11.バンパー色塗り

・・・昨日の作業はここまで。
本当はこのあとさらに、
12.磨き
13.脱脂
14.マスキング
15.クリヤー塗布
16.最終磨き
・・・って感じの作業が必要ですが、塗装が完全に乾くまで1週間くらいは放置する必要があるかな~と。
と、言いつつ
今日の前半作業ですでに太陽にヤラれそうになってたし、色々と限界だったので後日作業で良かったです。
あと”1”の凹み修正作業は
超適当(^^;)
正直、素人が手を出せるレベルを超えてます。
なので、大きな凹みが目立ちにくいように、できるかぎり外側へ戻すようなイメージで押し出しました。
(ついでに言うと、バンパーも適当w)
それと”10”、”11”の色塗り作業については、ヤッパリそれなりに難しいですね。
”塗る”という行為自体は、薄く塗って、何回も繰り返せばそれなりの仕上がりになりますけど、とにかくまぁ
『色が合わない』(^^;)
現時点では、明らかに
『ココ、修理しましたョ!』って感じが丸わかり。
今後、磨いてクリアー吹けばもう少し分かりづらくなるとは思いますが・・・ドキドキです(^^;)
『仕上がりがダメだったら、フェンダー取替えだ!』
それがココロのどころです(笑)
そうなると、今回買ってきた塗装が無駄になるのでは?
なんて思っちゃえますが、色んな目論見があるので、まぁいいかな。
・フェンダー交換の際にも再利用可能。
・他のキズへも流用可能。
・作業後、奥さんの満足が得られれば、とりあえずOK
(フェンダー交換不要)
・サビ防止
・今後の勉強
そんな感じの”パジェ美修復作業その1”でしたが、”その2”は来週に続きます。
今日、明日は熊本は雨なんですが、それ仕上がりにどう影響でるのか・・・若干心配ですが、期待しすぎない程度に”続きをお楽しみに!”(笑)
【洗車メモ】 ※2011年累計回数を自分で把握する為のメモです。
フォレスター:本格洗車 (計 92回)
Posted at 2011/08/14 07:51:25 | |
トラックバック(0) |
パジェ美 | 日記