
・・・と思いましたが、さすがにそれはどうかと思い
ザイモは塗りませんでした。
・
・・
・・・が、
代わりにswissvax シールド
塗っちゃった(笑)
swissなら『HDクレンズを塗る手間が省けるかな?!』と考えたのが理由です。
そんなのは些細な違いでしか無いって事は、承知してますが何か?
下地にグリオズ・ベスト・オブ・ショウワックス塗ってるから
それなりに手間かかってるし(^^;)

でもでも
”施主検査”という
”最終決戦”に臨む為には
キレイな体とキレイなクルマで挑まなければ!!
ま、そんな大義名分っぽい事を無理やり言いつつも
”ただ手塗りしたいだけ”というのが実態というのはナイショです
久しぶりに手塗りしたら指がつりそうになった(笑)
塗ったのはボンネットだけなのに!
思えばのこの夏はグリオズ・カルナバ・ペーストワックスを使った楽々施工ばかりだったので、完全になまってますね(^^ゞ
引っ越しが終わって落ち着いたら、手塗りのリハビリしないとw
さてそんなワケで、キレイになったクルマで施主検査に挑みましたが、そっちは1時間半くらいでサクッと完了。
洗車時間の方が長いとはこれいかに。
事前に充分確認してたのがデカいかな?
ちなみに
カーポートの設置も開始してました。
これがonimasaの新しい洗車場です(笑)
(駐車スペース < 洗車スペースw)
見積り額が安かったので、ショボいんだろうな~・・・と思ってたら、かなり立派でビックリ。
これなら夜露も気にせずに硬化系コーティングも施工できる!
このスペースには
『洗車環境の充実』という
裏テーマがあったりしますが
その件については家が完成してからのお楽しみということで。
【余談】
夕方、疲れた体を癒す為に温泉にいったら
成分表に”フッ素”が入っているとの表記がありました。

『この温泉水で洗車したら、撥水性があがるかな?』と想像しちゃいましたが
『その他のミネラル成分でトンデモナイことになりそうだ』という結論に至った次第(笑)
温泉自体はヌルヌルで、人間にとってはサイコーでした♪
【洗車メモ】 ※2012年累計回数を自分で把握する為のメモです。
フォレスター:本格洗車(計 85回)
パジェ美: 簡単洗車(計 32回)
Posted at 2012/09/20 22:09:18 | |
トラックバック(0) |
家を買う | 日記