• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2010年01月05日 イイね!

ポリラック 半湿式施工

ポリラック 半湿式施工通常ポリラックの施工は、原液をそのまま塗り広げます。その為、1回辺りの使用量は結構多いです。 コスト面僕の財布の状況から考えると、数ヶ月に1回施工するのがギリギリ。(^^;)

感覚的な数値ですが、ポリラック500mlを真面目に施工すると15回くらいで使ってしまいそうな勢いです。
(まだ使い始めなので、正確な情報では無いですけどね!)
購入金額が5,000円なので、1回辺りの金額は333円?!

施工後 数回洗った感じでは、1ヶ月に1回くらいの施工でクルマを”綺麗”に維持できそうな気がしてます。
(注:普通の感覚では、3ヶ月くらいは大丈夫と思います)

そのペースで使用してしまうと、僕の財布が持ちません!(笑)

理想の現実のギャップ。
コレを埋める手段が無いか、年初の洗車時に試行錯誤した結果
以下の手法に辿り付きました。

濡らして軽く絞ったウエスにポリラックを適量塗布。
塗り延ばしてすぐに拭きあげ。
・・・その作業をパネルごとに繰り返します。

水でポリラックが伸びるので、液量を節約可能!
コーティングとしての効果は薄まりますが、クリーナーとしての効果は得ることができました。
ポリラックのコンディション維持には充分な効果がありそうです。

この方法の注意点としては、水を使うので”塗った後はすぐに拭き取る”という点です。 ポリラックが乾くまで放置すると、おそらく水アカが付きます・・・
(手順的には先日紹介したブリスの半湿施工と同じですね)

数ヶ月に1度 ポリラック通常施工してもブリスと同じくらいのランニングコストになりそうです。

ちなみにブリスは月1~2回施工、1年間で20回くらい使用。
ボトルの残りを見ると、2/3くらい残ってるので、30回くらいは使用可能?
購入金額が6,000円なので、1回辺りの金額は200円くらい?

イオンデポや洗車キズが目立たない色(白や明るいメタリック色)のクルマだったらブリスの方が施工が楽だしオススメかもしれませんが、黒系のクルマには相性がいいと思いますよ。

ポリラックスプレーを作成する手もありますが、それはまた後日の楽しみ・・・ということで。
Posted at 2010/01/05 21:54:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation