
今日から数回に分けて
シュアラスター洗車塾の内容をダイジェストでお送りします!
(
1回目はコチラ)
途中、自分なりの見解も入りますが洗車変態紳士の皆さんにとっては常識的なことばかり・・・
復習って事で、お付き合い下さい(^^;)
【洗車に適した格好って、なんでしょうか?】
洗車するとき、どんな格好で洗車してますか?
普段着?ジャージ?
シュアの講師が言っていた、ひとつの理想は
『ツナギ』でした。
もはやプロウェアとしては至極当たり前の答えですけど、それにはやっぱり理由があります。
1.動きやすい
2.ベルト等の金属が無い
3.汚れても問題なし
・・・とは言え、ツナギなんてナカナカもってないですよね?
(僕は1着だけ持ってたりしますけど、ほとんど使ってませんw)
現実的なセンでは以下を推奨してました。
・ベルト不要なゆったりしたズボン(ジャージ?)
少なくともジーンズは不向き。
・シャツは外に出す。
・指輪は外す。
・ツメは短めに整える。
要は、
ボディを傷付ける要因は無くすって事ですね。
本当に基本的なことですけど、確かにコレ重要です!
・・・ちなみに僕は冬場はフリース素材のアウター。今の時期はジャージ。夏場はTシャツ +短パンって感じの洗車スタイルです。
最近気になるのは
ゴルフウェアだったりします。
動きやすい上に、金具も無いので最適な気がしませんか?
僕自身、ゴルフしないのが最大の問題だったりします(笑)
【洗車に適した天候について】
開講の挨拶からの流れで、洗車日和ってどんな天候?って問われました。
答えは
『曇天で風の無い日』!
陽が出てると水分が乾きやすく、ボディへ悪影響が出ること必死。
風が強いと砂や埃が巻き上げられ、ボディについて傷の原因になります。
出来る限り陽が高くない時間帯を狙って洗車するのがポイントなので・・・
やっぱり早朝洗車は有効ですよ!
とは言え毎回5時台洗車って、我ながらどうなんでしょうか?(笑)
逆に
最悪なのが晴天の炎天下。
洗車塾当日がまさにその状態で、洗車環境としては最悪(^^;)
案の定、イオンデポジットの大量生産まつりでした。
見てるこっちが苦しい・・・。
【シャンプー液の正しい作り方】
シャンプーは泡立てて使うもの!
・・・っていうのは常識ですけど、とにかく泡だてりゃいいってもんじゃ無いらしいですよ。
泡 + 液を作るのがポイント。
バケツにシャンプー原液を入れた後、勢い良く水を入れる。
泡がある程度できてから、ホースをバケツに浸し、ユックリ水を入れる。
そうして出来上がったシャンプー液が、洗車に適したシャンプー液らしいです。
泡と液をバランスよく、適材適所で使い分けるのが洗車マスターへの道。
・・・僕は
『泡立たせりゃOK!』と思ってました、反省(^^;)
プレモルとかがCMで言ってる、
ビールの注ぎ方と同じですね(笑)
ビール7、泡3が黄金比です!
あ~、ヤバイ。ビール飲みたくなってきた・・・。
・・・って事で、
次回『洗車手順編』に続きます。
Posted at 2011/05/16 21:17:59 | |
トラックバック(0) |
洗車技 | 日記