• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

シュアラスター洗車塾:裏技編

シュアラスター洗車塾:裏技編※シュアラスター洗車塾 続きです。
(参照:第1回第2回第3回第4回
      第5回第6回第7回第8回

今日は、洗車塾の中で気がついた or 説明があった洗車の裏技について紹介します。

【シュアのワックスのフタを簡単に変える技】
『ワックス缶を開ける』のって、意外と硬くて開けにくかったりしませんか?
鍵を使ってテコの原理であけたり~・・・とか、チカラ技もありますけど、缶に傷が付いてサビたりして・・・なんとも微妙(^^;)

そんな時、簡単に開ける技があるんです!
ワックス 上フタ開け中
外フタは 3箇所の窪み部分を押すと簡単に開きます!
テコの原理で中フタを開ける
そして内フタは、外フタの角を使ってテコの原理で開けることができる・・・とのこと。
(シュアラスター生産部的には、この方法が『正式な開け方』らしいですよ)

これでナカナカ開かないフタに苦戦する事も無くなりますね!(笑)

【水分乾燥防止・デポ防止の裏技】
炎天下に水洗いしてるとき、ボディに付いた水が乾いて、デポが大量発生!
・・・なんて事を未然に防ぐ為、『事前にボディにバスタオルをかける』って技が、洗車塾の講義中 ヒッソリと披露されてました。
デポ防止の裏技
水にぬれた部分にバスタオルをかけ、さらにホースで水をかけるだけ・・・なんですが、これだけで乾燥・デポ固着防止可能です。
更に気化熱でボディ温度が下がる効果もあって一石二鳥。

講師が他の話をしている後方で、別のシュア社員の方がこの技を実施。
僕一人だけ、講師の話そっちのけで『アレは何をやってんだ?!』と興奮気味に写真撮ってたのは秘密です(笑)

個人的には炎天下で洗車する事は有りませんけど、覚えておくと良い技かも。

以上、裏技編でした。

次回、シュア洗車塾 質疑応答編に続く・・・
Posted at 2011/05/24 21:33:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車技 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation