これまでに数回お伝えした”家”の件、タイトルの通り着々と進んでます。
それも、日々のみんカラ徘徊時間や休日の洗車時間を削った成果でしょうか(^^;)
洗車変態として、
何か大切なものを失ってる気がする毎日です。
現在は、地鎮祭も無事終わり、
”基礎工事中”というステータスなんですが
幸いだったのは地盤調査の結果、地質が良くて地盤改良は不要との事で・・・
出費が抑えられて、心の底から”良かった~!”と思う次第。
『浮いた分は洗車用品購入費用に?!』
・・・という提案は、電光石火で却下されましたが
何はともあれ、あと1~2週間もすれば上棟(いわゆる棟上げ)です!
『建築までのスピード、遅くね?!』
・・・と思った、そこの貴方!!
それは半分正解(^^;)
でも自由設計の木造住宅ならではの検討や制約による結果なので致し方なく・・・と自分に言い聞かせてたり(笑)
これまでの検討事項を簡潔にまとめると以下の通り。
【サクッと決まった項目】
・室内レイアウト
・電気&照明&LAN 配線・位置
・床材選び
・駐車場まわりの水道&電気配線
これらは、昔から思い描いてる理想や仕事の経験で思いのほかスムーズに決定♪
【悩んだ項目】
・外壁パネル
・室内 壁紙
・窓の仕様(枠、ガラス種類 等)
それぞれ種類が多すぎ!!
日常を平穏に暮らす上で、それぞれの仕様を意識した事がない・・・ってのも、悩む要因?
世の中の一戸建ては、この辺の事を熟考して建てられたのかと思うと・・・
みんな凄いよ!尊敬するよっ!!
それでもレイアウトを見ながら
”洗車するときは こう動くから、ココに照明と電源を置いて~”とか考えるのに
ちょっぴり幸せを感じたりするんですけどね(笑)
大まかなところは、ほぼ決定したので
次は洗車用品の保管場所を本気で検討してみようかな~・・・と思います。
寝られない日々が、まだまだ続く・・・。
Posted at 2012/06/01 21:14:43 | |
トラックバック(0) |
家を買う | 日記