
今日は平日休み!
梅雨なのに『何、この快晴?』ってくらい晴れたので
パジェ美さんにGlassPowerを施工してみました。
簡単施工を全面に打ち出している製品なので
モニターとして使わせて貰う側としても、その流儀に従い
”可能な限りの簡単施工”を意識して
洗車
↓
ポリラックスプレー
↓
脱脂無しでGlassPower施工
・・・という、思い切った手順で作業。
”本気な洗車は梅雨が明けてから”という、言い訳めいた理由もあったりしますが
どうした、洗車変態?(笑)
まぁ、そんなどうでも良い事は置いといて
サクッと施工完了!!
改めて施工して感じましたが
ブリスとの比較は意味が無いくらい”良い艶”ですよね。
色んなワックス&コーティング使ってますが
”艶”に関しては上位の仕上がりです!
・・・が!
撥水性、滑水性、防汚性、耐デポ性を考えると
西日本ケミカル PG1-Rが圧倒的という事実。
”コストパフォーマンス”と
”艶”が勝ってるだけに
惜しいと感じてしまうんですよ・・・。
あ、でも勘違いしないでください。
簡易系ガラスコーティング剤としては”相当良い”んですよ!
過去のブログを見ると、
onimasa的2011年度 ベストコーティング賞(コストパフォーマンス部門)を受賞してるくらいですから。
※なんの名誉もない賞ですが(笑)
ただ、西ケミ PG1-Rが現時点では圧倒的過ぎるので・・・。
PG1-Rが自動車業界における
”VW ゴルフ”的な存在だとしたら
GlassPowerが
国産Cセグ的というか、
『良くできてるけど、コスト的に超えれられない壁がある』というか・・・
あ~ 毎度ながら、余計 意味が分からない例えだ(笑)
とにかく現時点でのガラスコーティングのベンチマークは”PG1-R”を据えるべきで
そこを超えると”スゲェ”って事ですね。
モニターで貰った上、もっとスゴイ要求するなんて失礼なヤツですσ(^^;)
【洗車メモ】 ※2013年累計回数を自分で把握する為のメモです。
パジェ美:簡単?洗車 (計 15回)
Posted at 2013/06/03 21:20:12 | |
トラックバック(0) |
コーティング剤 感想 | 日記