
知人が新車購入したので、
過去記事の紹介と共に
汚れの主な要因・対策についてメモ的にまとめてみました。
これだけ全てを気にして生きてたら疲れます(笑)
『気にしないのが一番!!』
・・・と前置きしときます。
【要因】紫外線による塗装の劣化
【対策】ワックス・コーティング施工で劣化を軽減 & 艶を出して誤魔化す。
----------------
【要因】紫外線によるコーティング、ワックスの劣化
【対策】クリーナーによるコーティング層の定期メンテナンス
(頻度:2~3カ月毎 1回以上)
【対策】ワックス層の除去、塗り直し(頻度:月 1回以上)
----------------
【要因】空気中の塵、黄砂、花粉、PM2.5、樹液 等がボディに乗り、
朝露、結露、雨 等で濡れた後、乾いて酸化し 侵食&汚れ固着。
【対策】犠牲被膜として、ワックス、コーティング施工。
ボディへ直接 浸食・酸化するのを防ぐ。
【対策】定期的な洗車による、汚れの除去。
【対策】重症化したら磨き(リセット)。
----------------
【要因】走行時に巻き上がる 砂、泥による直接的な汚れ。
【対策】定期的な洗車による、汚れの除去。
----------------
【要因】鳥糞付着 ⇒ 乾いて酸化
【対策】可能な限り、即・洗い流す(乾拭き厳禁)。
※乾くとどんなコーティングでも即死!
【対策】”鳥糞が付きませんように”と祈る(笑)
【対策】駐車時に上空を確認。
電線、木の枝 等、鳥が止まれる場所がない事を確認。
----------------
【要因】洗車による傷付き(洗車傷)
【対策】風が強い日に洗車しない。
【対策】マイクロファイバークロス等、ボディに優しい物で拭き取る。
【対策】洗車頻度を減らす。
【対策】洗車機に入れない。
【対策】定期的な研磨。
【対策】洗車傷を気にしない(笑)
----------------
【要因】水の拭き残しによるイオンデポジット(ウロコ)の発生
【対策】直射日光下で洗車しない(早朝や夜の洗車がベスト)。
【対策】洗車後の拭き残しに注意する(乾くと大変)。
【対策】ケミカルアイテムで除去(CPM デポジットブレイカー 等)。
【対策】定期的な研磨。
Posted at 2014/04/02 18:00:46 | |
トラックバック(0) |
洗車技 | 日記