• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

キャノンデール CAAD10の実車を見てきたお話。

(何度も連呼してますがw)
昨日は急遽平日休み取得。

奥さん&息子ちゃんが不在という
貴重な平日休みを無駄にできるワケがない!!


・・・ってことで、少しの空き時間を有効利用し
熊本でキャノンデールを取り扱ってる数少ない(っていうか1店舗だけ?)お店
ファブリカさんへ行ってみました。



近辺には”熊本で一番偏差値が高い某高校”や
”オシャレな雰囲気溢れる私立大学”があるお店なので
センス良く、かつ 偏差値が高そうな店構え!(?)

少し前の自分だったら、躊躇してしまいますが
クロスバイクで培ったショボイ経験と、ネットで培った理論で武装して
堂々と乗り込んでみちゃいますよ!?




・・・と思ってたのに
お店の扉には”Close”の表記が。
マジかよ!



数十秒ほど、お店の前で途方にくれるonimasa。

・・・でしたが、店長さんが店内に居て
失意の表情(気の抜けたアホ顔)を浮かべる不審人物に気が付き、扉を開けてくれました。
ありがとう、店長さん。




で、無事に入店完了。

購入候補車であるキャノンデール CAAD10をガン見しながら
CAAD10に関する話を中心に色々と聞いてきちゃいましたよ~。


お店側にとっては”買う気満々のカモネギ客”にしか見えない状況ですが
冷静さを装って『購入は そんなに急いで無いッス』という防衛線を張って
繰り広げられた会話から得た情報は以下の通り。
 ※一部要約して記載してるので、店長さんの実際の発言はニュアンスが異なります。



・7月中に新型105(11速コンポ !)搭載の新型CAAD10 デリバリー開始予定。



・6~7月にかけて旧型 在庫品の安売りができるかも?
  ※旧型は10速 105を搭載。
  ※onimasaの体格に合うフレーム在庫有り



・10速と11速の性能差については、、、日常ユースなら差は無いかも。
 変速フィールの違いはあるけど、むしろ”気持ち的”な差。

 自転車を趣味として考え、”気持ち”の部分を重視するなら
 新型を買うのも有りだけど・・・



・CAAD10は新型、旧型 共通して、BB30採用。
  ※BB = ペダル・クランクの付け根・グルグル回る部分

 ネットの評判では『BB30は異音が出る可能性が高い!』との噂 有り。
 実際のトコロどうなの?
 ⇒異音について、ネットでは誇張され過ぎ。
   一般的な使用状況で、実際に異音が出たお客さんの話は聞かない。

 ⇒むしろBB30のデメリットは『シマノのパーツが選びづらい』点。
   ポジティブに考えると『アダプター使用すれば、他規格も選び放題♪』。
   BB30自体にも剛性UP等のメリットは有るし、
   物足りなくなってからシマノ等の他規格部品への交換を検討してみては?!



SUPER Sixの在庫も有り、すでに割引可。
 『カーボンだけど、そっちはいかが?』と勧められた(笑)

・更に『SUPER Six EVO(キャノンデールの高級車w)の試乗車有りますよ♪』
 と勧められた(笑)
 ⇒毒を盛ってどうするの、店長さんww



・実際のトコロ、初心者には同価格帯のカーボンとアルミ どっちがオススメ?
 ⇒耐久性としてはどっちも変わらない。

 ⇒自宅での屋内保管や、勤務先 駐輪場のセキュリティ面がバッチリなら
   カーボンの方がオススメ。





とまぁ、上記の内容で20分程盛り上がってきました。
危うく奥さんを迎えに行く約束時間を送れそうになったのは内緒ですw

そして結局”CAAD10が良いのか?”という結論は出てませんが
いずれにしても軍資金不足してるので
次の増税前に間に合わせる感じで準備を進めようかな~・・・と思ってます。




・・・明日の福岡出張の空き時間で
博多駅周辺の自転車屋さん数店を周るつもりなのも内緒ですw
Posted at 2014/06/11 20:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月11日 イイね!

雨天真っ最中のガードインパクトの防汚性確認。そして湧き上がる疑問。

雨天真っ最中のガードインパクトの防汚性確認。そして湧き上がる疑問。急遽お休みだった昨日、午後から雨が降ってきたので
パジェ美さんでウロウロ。

新型コペン展示会 招待状を譲渡してきたり、
自転車屋さんでキャノンデール CAAD10を見てきたり
熊本市街地をグルグルと雨天走行。


そんなワケで、汚してしまったパジェ美さんを
奥さんから指摘を受ける前に出勤前洗車(笑)



相変わらず雨天走行後でも汚れが少ないので
ガードインパクトの防汚性は良好という事が実証できてます。

水玉が大きくなると滑水して汚れと共に流れてくので
雨天走行中も小さな水玉ばかりが目立つ状態。

ベースコートの膜厚でボディ表面が平滑になって(レべリングできて)
トップコートの撥水性、防汚性が発揮できてる・・・って事なんでしょうね。

2層コートの相乗効果!
セット売りの必然性を感じまくりです。


正直な話、西ケミ PG1-Rに匹敵するくらいの撥水・滑水っぷりですよ。




そこで湧き上がる疑問は
『トップコート単体で使ってみたら、どんな感じなの?』
・・・ってコトです。

単体で防汚性が高くて、問題無く定着するなら
トップコートの単体売りして欲しい感じですよね。

そして恐らく、
トップコート単体でも かなりイケる気がします。



幸いなことに残液は残りまくりなので、近日中に実験してみましょうかね!








問題は『対象車両をどうするか?』ということで

ワックス仕上げ状態のフォレスターをコーティング仕上げにする?
実家車両をプチリセットしてトップコート単体を塗り込むか?

若干悩むな~。
ま、状況を見て今後の実験対象を決定してみます(笑)




【洗車メモ】 ※年間の洗車累計回数を自分で把握する為のメモです。
    パジェ美:簡単洗車 (計 28回)
 ・・・今、また雨が降ってきましたが
 現在、奥さんが雨天走行中なので、帰宅したらまた洗います(^^;)
Posted at 2014/06/11 19:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation