(何度も連呼してますがw)
昨日は急遽平日休み取得。
奥さん&息子ちゃんが不在という
貴重な平日休みを無駄にできるワケがない!!
・・・ってことで、少しの空き時間を有効利用し
熊本でキャノンデールを取り扱ってる数少ない(っていうか1店舗だけ?)お店
『ファブリカ』さんへ行ってみました。
近辺には”熊本で一番偏差値が高い某高校”や
”オシャレな雰囲気溢れる私立大学”があるお店なので
センス良く、かつ 偏差値が高そうな店構え!(?)
少し前の自分だったら、躊躇してしまいますが
クロスバイクで培ったショボイ経験と、ネットで培った理論で武装して
堂々と乗り込んでみちゃいますよ!?
・・・と思ってたのに
お店の扉には
”Close”の表記が。
マジかよ!
数十秒ほど、お店の前で途方にくれるonimasa。
・・・でしたが、店長さんが店内に居て
失意の表情(気の抜けたアホ顔)を浮かべる不審人物に気が付き、扉を開けてくれました。
ありがとう、店長さん。
で、無事に入店完了。
購入候補車であるキャノンデール CAAD10をガン見しながら
CAAD10に関する話を中心に色々と聞いてきちゃいましたよ~。
お店側にとっては
”買う気満々のカモネギ客”にしか見えない状況ですが
冷静さを装って『購入は そんなに急いで無いッス』という防衛線を張って
繰り広げられた会話から得た情報は以下の通り。
※一部要約して記載してるので、店長さんの実際の発言はニュアンスが異なります。
・7月中に新型105(11速コンポ !)搭載の新型CAAD10 デリバリー開始予定。
・6~7月にかけて旧型 在庫品の安売りができるかも?
※旧型は10速 105を搭載。
※onimasaの体格に合うフレーム在庫有り
・10速と11速の性能差については、、、日常ユースなら差は無いかも。
変速フィールの違いはあるけど、むしろ”気持ち的”な差。
自転車を趣味として考え、”気持ち”の部分を重視するなら
新型を買うのも有りだけど・・・
・CAAD10は新型、旧型 共通して、BB30採用。
※BB = ペダル・クランクの付け根・グルグル回る部分
ネットの評判では『BB30は異音が出る可能性が高い!』との噂 有り。
実際のトコロどうなの?
⇒異音について、ネットでは誇張され過ぎ。
一般的な使用状況で、実際に異音が出たお客さんの話は聞かない。
⇒むしろBB30のデメリットは『シマノのパーツが選びづらい』点。
ポジティブに考えると『アダプター使用すれば、他規格も選び放題♪』。
BB30自体にも剛性UP等のメリットは有るし、
物足りなくなってからシマノ等の他規格部品への交換を検討してみては?!
・
SUPER Sixの在庫も有り、すでに割引可。
『カーボンだけど、そっちはいかが?』と勧められた(笑)
・更に『SUPER Six EVO(キャノンデールの高級車w)の試乗車有りますよ♪』
と勧められた(笑)
⇒毒を盛ってどうするの、店長さんww
・実際のトコロ、初心者には同価格帯のカーボンとアルミ どっちがオススメ?
⇒耐久性としてはどっちも変わらない。
⇒自宅での屋内保管や、勤務先 駐輪場のセキュリティ面がバッチリなら
カーボンの方がオススメ。
とまぁ、上記の内容で20分程盛り上がってきました。
危うく奥さんを迎えに行く約束時間を送れそうになったのは内緒ですw
そして結局
”CAAD10が良いのか?”という結論は出てませんが
いずれにしても軍資金不足してるので
次の増税前に間に合わせる感じで準備を進めようかな~・・・と思ってます。
・・・明日の福岡出張の空き時間で
博多駅周辺の自転車屋さん数店を周るつもりなのも内緒ですw
Posted at 2014/06/11 20:05:46 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記