
すでにお伝えした通り、昨日 奥さんの新しい相棒
VW ポロ 1.2TSIが納車されましたが
今回、縁あってフォルクスワーゲン博多よりポロを購入する事になりました。
熊本県外から購入する事になるなんて、当初は思いもしませんでしたが
Eメールでのやり取りを中心に話を詰め、着々と準備した結果
約2週間程度で納車を迎えました。
インターネットって便利だねw
ただ一方で、ディーラー認定中古車だからこそ、安心感を持って購入できたのも本音で
新車同様の延長保証が受けられるし
何かあった時はフォルクスワーゲン熊本で対応してもらえるし
オプションその他も10万円分近くサービスしてもらえたし
”初めての輸入車購入”ですが
『何とかなるでしょ!』って気持ちになれました(笑)
さて、そんなVW博多へは
自宅~バス~バス~新幹線~電車~最寄りの駅までVWディーラー車でお迎え
・・・という、クルマ中心の生活をしている生粋の熊本県民にとっては
”大冒険”とも言える工程を経て到着。
さぞ息子ちゃんも疲れたでしょ
・・・と思ったら、クルマが引き渡されるまでの1時間ちょっとの間
ず~っとディーラー内のゲーム(マリオカート 等)に夢中で、元気そのものでしたw
そんな息子ちゃんの横で書類のやりとり・説明を受け
超豪華な車検証入れにトキメいたり
見た目は豪華だけど壊れる事があるらしい鍵にビビッたり
(修理費 約3万円とのこと)

洗車変態EYEを駆使して眺めても、
許容できるレベルまで仕上げられた奥さん車両を見てニヤニヤしたり
(それでも最終仕上げ磨きは自分で実施する予定!)
想定してなかったETCが付いてたり
ボンネットのキワの予想外のトコロに傷付いてるのを見つけたり
(運転席側ワイパーを立てようとして付いた?)
傷付けずにワイパーを立てようとするなら、
立てられる位置まで一度ワイパーを動かす必要が有るというワイルドさにビビッたり
(動作時、問答無用でガラスにキズが入るのでは?!)
ディーラー内だけでも書ききれないくらい色んなことがありました(^^;)
そして無事に納車が完了し、奥さんがポロの運転席に座り出発した直後
輸入車購入者の宿命とも言える”ワイパー誤操作”を披露してくれて
ガラスの傷うんぬんはどうでもよくなったりしましたが
その後、乗る人みんなが誤動作させ
その都度 息子ちゃんが大爆笑するというステキな時間が過ごせたので良しとします。
【参考情報 ワイパー誤操作回数】
奥さん:4回
onimasa:3回
義弟:1回
ちなみに帰宅後、フロントガラスの傷防止を兼ねて
寒さに震えながらガラコ施工しましたが、すでに手遅れ感が漂ってます(笑)
ディーラーを後にしてからは
コストコに寄り道してから奥さん実家まで移動してお披露目会。
ガソリン残量が少なかったので、給油してから高速に乗りました・・・が
そこでは
”給油口の蓋”の取扱いで戸惑う事に。
日本車では定番の”車内から給油口の蓋を開けられるようなレバー”ないので
車外に出てから蓋を指で押して、手前にせり出してきた後、蓋を引き上げるような感じ。
国産車との操作性の違いに戸惑いつつも
それより気になる”指で押す際にキズが入るんじゃ?”という心配(^^;)
さらに給油口キャップはボディと紐で一体化してて
そのままブラさげると外装に傷が入っちゃいそうな雰囲気。
コレ、給油時にどうやって扱うのが正解なんでしょうか?!
とりあえずしばらく試行錯誤してみます・・・
あと、移動時に息子ちゃんが夢の世界に旅立ったので
少しでも寝やすい環境になるように椅子を倒そうとすると
輸入車では定番のダイヤル式なので、倒すのが大変。
微調整できるのでドラポジ合わせにはダイヤル式が良いと思いますが
レバー式で一気に倒せる国産車の便利さを体感しまくった次第です。
車としての操作系・動力性能以外の部分でも
書ききれないほどの戸惑いポイントがあったので長文になっちゃったので
その辺については次回に続きます(^^;)
さすが輸入車、一筋縄じゃいかないな。
Posted at 2015/02/02 20:59:58 | |
トラックバック(0) | 日記