
来週末には奥さん用車両『GIANT Idiom2』が手元にやってくるので
そろそろ消耗品やら何やらを用意しとく必要があります。
【必須アイテム】
1.予備チューブ(20x1(451)):TH20-125LF-RA
2.保管用スタンド
”1”のチューブについては、安心して走る上で必須。
例え数kmの距離でも、パンクして動けなくなったら切ない思い出になりますが
パンクから復活できれば、良い思い出に置換されるので。
”2”のスタンドについては、ミニベロとはいえスポーツ自転車の端くれなので
見た目的にキック式スタンドは付けない予定。
利便性は無視だ!w
ちなみに前照灯&リアライトは手持ちアイテム関連で補えそうなので
追加購入は無し!
【すぐに交換したいパーツ】
ママチャリに比べれば高いけど
スポーツ自転車のカテゴリーの中では安い価格帯のGIANT Idiom2。
当然ながら、納車時に付いてるパーツは貧弱なので
替えたいパーツ多数ですが
onimasaのサイフも貧弱なので、1度に投資できる予算は限られてますw
なので優先順位を付けて効果的に交換しましょうか。
・・・と、言う事で
まず変えたいのはブレーキ関連。
純正品はTEKTRO製パーツが付いてますが
『ブレーキが効かない!』
『剛性感が無い!!』 等々
インターネット上で素敵な評価が散見されます。
ブレーキは命に係わる最重要部品!
奥さんの身の安全の為、信頼のシマノ製パーツへ交換だ!!(`・ω・´)キリッ
・キャリパーブレーキ (105):BR-5800 黒

・ブレーキハンドル(Tiagla):BL-4700

クルマ好き的に本音を言えば
走行性能に直結する”タイヤ”も替えたいトコロですが
予算的な問題で(涙)その辺は次のステップで・・・。
あと、ヘルメットは~・・・
近日中に福岡あたりで現物見て回りましょうかね。
コストコで売ってた3000円位のBELL製メットを買っとけば良かったな(^^A
(ヘルメット購入費用だけは奥さん自腹希望w)
【順次 交換したいパーツ】
諸々の事情(主に予算w)で導入を見送りますが
今後、交換したいパーツとしては
乗り心地改善の為、サドル、バーハンドルのグリップ。
走行性能UPの為、コンポーネント(変速)関連・・・かな。
現実的な価格のTiaglaで揃えるとして、費用的
には
フロントディレイラー 2段化 一式 約3万円
リアディレイラー 10段化 一式 約1万円
・・・ってトコロでしょうか。
コレにタイヤ代を含めたら、約6万円になるので
GIANT Idiom2 車両本体価格と同じになるというw
その他にも細かいパーツも替えたくなりそうですが
盆栽を数年がかりで仕上げるように
3ヶ年計画で徐々に交換して理想形に近づけて行きたいと思います。
Posted at 2015/05/27 19:24:20 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記