6月1日ですよ!
2015年も半分過ぎちゃいましたよ!?
その割に仕事が全然終わりませんよw
さて、そんな6月1日。
今日は何の日なのかと聞かれたら
梅の日、気象記念日、氷の日、写真の日、真珠の日、
チューインガムの日、電波の日、万国郵便連合加盟記念日、
ねじの日、麦茶の日、バッジの日・・・等々
書ききれないほど認定されてる日だったりしますが
そんなのはどうでもよくてw
本日より
”改正道路交通法 一部施行”されました。
主な内容は
”自転車への罰則強化”。
言い換えれば
”自転車も常識的な交通ルールを守ってね”ってコトなんですが

危険な違反行為で3年間の内に2回以上摘発されたら
5700円払って自転車運転者講習を受ける権利が得られて
で、それを無視したら
罰金 5万円&前科が付くという特典付き!
※ちなみに13歳以下は講習受講対象外とのこと
直球で認識すると
『ヒャッハー!!これで街に溢れる無謀自転車が一掃されるぞ!?』
・・・と受け取れるんですが
そんな施工初日
”安全啓蒙の為、朝立ちしてる警察官の前で
高校生自転車の路側帯逆走に遭遇する”
・・・という絶好(?)のシチュエーションに遭遇した結果
警察官は華麗にスルーw
捕まえるどころか、注意する気配すら無し。
初日からこんな状況なので”無謀自転車 一掃”なんて事は期待できませんね(^^;)
(今後の展開次第で、若干の改善の余地もあるかもしれませんが・・・)
だいたいアレですよ。
免許持ってる人が運転してるクルマでも
ケータイで話しながら~・・・とか
メール打ちながら~・・・とか
奇想天外・奇妙奇天烈ドライバーが散見されても取り締まれて無いのに
免許持たない人 多数が縦横無尽に走り回ってる自転車を
取り締まりきれるワケが無いんですよ。
”14歳未満対象外”とか言ってる時点で、更に無理っぽさが漂うし。
まぁ、今回の”改正道交法 一部施工”で受けられる一番の恩恵は
『対・無謀自転車と事故った時に、公平に過失が出る可能性が出てきた』
・・・ってトコロでしょうか。
今までは一律で
『自転車・悪くない!クルマ・悪い!』だったのが
事故の内容によっては自転車側の過失が大きくなるパターンも出てくるかと。
当たり前の事が当たり前になっただけなんですが
スタート地点がマイナス方向だったので、大きく改善されたように感じるのが不思議ですw
一方で、より一層 過失割合でモメる可能性が高まったとも言えるので
交通戦争が新たな局面に推移したって感じ?
今後はドライブレコーダーの有効性が向上するかもしれません。
ヤッパリ必需品ですよ、ドラレコ!
あと、自転車に乗るようなお子さんをお持ちの親御さんにおいては
これまで以上に責任を求められるシチュエーションが増えると思うので
可及的速やかに保険の見直し(対人・対物)を見直して
万が一 事故の加害者になっちゃった時にキッチリ責任果たせるようにしといてくださいね。
ちなみにonimasaは息子ちゃん(5歳)に
超スパルタで道交法の実践教習してますが
それでも小学生になって友達と走り回るようになったら
無謀自転車の仲間入りするんだろうな・・・と思われます(^^;)
子供ってそんなもんですよね。
でも、実践教習が少しでも身に付いてくれて
人に迷惑かけず、自分も怪我しないように過ごしてくれると良いなぁ
・・・と、ひとりの親として祈るばかりです。
って、自分自身も事故らないように、改めて気を付けないとね。
Posted at 2015/06/01 20:45:50 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記