
阿蘇は条件が揃うと
雲海が現れます。
雲海出現の条件をザックリまとめると・・・
1.湿度がある
2.晴天
3.風が無い
で、今日は2以外は条件が揃ってないので無理だろうな〜・・・と思いつつも、念のため家を深夜3時出発。
キレイな夜空に、かなりの数の流れ星が見えたので
危うくそれだけで満足しそうになったり
阿蘇の麓で猛烈な向かい風が出てきて、本気で帰りたくなりながらも

真矢ミキの名言
『あきらめないで』を胸に
諦めずに前に進むと、良い感じに霧が出てきました!!
『今日は・・・イケる!!』
確信を得た途端、脳内麻薬がドバドバ出たんでしょうか?
向かい風の影響で遅れ気味になったペースを取り戻す勢いで
山頂まで一気に駆け上がります。

陽が昇り始めてからは、もう
『絶景!』の一言。

見渡す限り、すべてが絶景w
スマホのカメラで撮っても最高な写真になるので
デジタル一眼で撮れば
失禁物の超絶写真が撮れたんだろうな~・・・と。
そう思うと、ちょっと残念w

絶景を前にし、思わず
叫びたくなる衝動に駆られましたが
良いオッサンな年齢を考慮して自主規制(笑)

結局、はしゃぐアラフォーw
でもこれで、
雲海風味に泣いた去年のリベンジを果たしたぞ!!
ちなみに目的地にしてた
天空の道(ラピュタの道)は
相変わらずかなりの数のカメラマンがごった返してました。
他の展望所も回りましたが、ココが一番多かったかな。

起伏のある地形なので、写真栄えするし
よく分かります、分かりますとも。

でも、道路にハミ出して駐車するのはどうかと思うよ?(´Д` )
ま、そんな天空の道での雲海を堪能した後は、あてもなくミルクロードをプラプラ。
あー、最高。
空飛んでるみたい。
絶景を眺めつつ走ってた結果
サイクリングルートを考慮できるほど思考が働かなくなったので
考えることを放棄して、道なりにミルクロードをグルッと回ることにw
で、突き当たったところで右折して峠を下ると
途中で雲海の中へ突入!!
本気で
飛行機の着陸を疑似体験w

峠を降りると、霧に包まれる、外輪山の中へ。
この霧が雲海になるんですが、8時半ごろには消えてってました。
雲海見るなら、7時台がギリギリかな?

で、阿蘇神社到着。
阿蘇神社の近くにある お肉屋さんが朝から営業してたので
馬ロッケ(馬肉の入った極上コロッケ)を購入。
揚げたて、サクサク!!
美味すぎる!!
あと、バイクラック完備でステキ。

ココに限らず、今回のサイクリングでは色んな場所でバイクラックを見かけました。
自転車乗りの客がそれだけ増えたって事なんでしょうね。
サイクリングするには最高の場所が多い阿蘇なので、それも納得。
でもクルマとの共存には課題があるような気がしますが
ソレについては今回は深くツッコミません。
さて、それから
あてもなく57号線を走ってると、阿蘇駅前で
謎の人だかりを発見。
見ると話題の豪華寝台列車
『ななつ星 in 九州』が停車してました!

鉄道好き属性じゃないですが、テンションがアガり
入場券を買って構内へ!!
ホームも人・人・人!!

子供楽団の演奏とか、阿蘇の偉い人?の挨拶とかもあり
さすが『ななつ星』は見送りも豪華だな!!

・・・と思ってたら
なんか
2周年記念セレモニーだったらしいです。
納得w
お見送り客があまりに多すぎて、
『ななつ星の利用客は引いてるんじゃなかろうか?』
と、どうでも良い心配をしちゃいますが、
そんなタイミングに阿蘇駅に着く自分の運の良さに感動。
コレはもしや、
雲海の御利益でしょうか?!
・・・何て事を考えてたのに
その後に立ち寄った 内牧の人気店『いまきん食堂』では
1時間半待ちの大行列で断念。
2年前に行ったときは、こんなに人気が過熱してなかったんだけどなぁ?

あか牛丼、食べたかったなぁ・・・。(↑2年前の写真)
でもどうしようもなくお腹が空いたので
熊本県民みんなが愛する『お弁当のヒライ』で
ド定番メニューのカツ丼セットを食べて、お茶を濁してみました。
『阿蘇でヒライのカツ丼を食べるのはむしろ贅沢だよね!!』
・・・と、自分に言い聞かせつつも
実際、ヒライのカツ丼は美味しいッ!!
悔いは無い!!
(と思いたいッ!!)
あ〜、それにしても
阿蘇を凝縮しまくった最高の1日だった!
コレで今年の阿蘇サイクリングは最後かな。
暖かくなる春過ぎに、また走るぞ 阿蘇!!

Posted at 2015/10/16 16:27:48 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記