
全く想定してない展開で、アウトランダーPHEVを運転してきました。
一泊二日無料モニターで借りた時に
『災害地で大活躍するんじゃ?!』
という予感はしてましたが
実際に使ってみて確信に変わりました!
走破性が高いので、隆起したアスファルトも何のその。
ガソリンさえ有れば非常電源としても使えるので、
ほぼ最強の災害用アイテムでしょ?!
でもアレだよね。
三菱はやらかしてるんだよねw
燃費競争が過熱しすぎた弊害のような気がしないでもないですが
タイヤの空気圧を上げてテスト時の燃費向上って、そんな小手先なw
良いクルマを作ってるのに、変なトコでミソ付けてどうするんだよ。
技術力が泣いてるよ、三菱!!
そんな一方で、災害用として使ってみたかったアイテムを試す機会にも恵まれました。

ガスボンベで動く発電機です。
コレ、やっぱり良いわー。
静かだし、キッチリ発電してくれるし
使ったあとにガソリン抜きとかも不要だし
コレも最強ツールでしょ。
約10万円という価格がネックですが
町内に1台とか用意出来れば、緊急時の井戸用ポンプの動作電源とかにも使えるし、有りだよな〜。
ちなみに、ホンダじゃなければもう少し安いヤツも有りそうです。
緊急用なら、ソレも有りかも。
それにしても地震後の道路状況は、ホント気が抜けません。
アスファルトと、路肩コンクリの間に隙間が発生してる箇所があったりします。

ハマったら死ぬねw
そして、コーナーを抜けると突如ガレ場が出現。

パンクに強いタイヤ『パナレーサー グラベルキング』の導入を真面目に検討した方が良いかもしれません(人´∀`)
Posted at 2016/04/22 23:12:29 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | 日記