• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

災害地では三菱アウトランダーPHEV最強!だけど三菱(´・ω・`)

災害地では三菱アウトランダーPHEV最強!だけど三菱(´・ω・`)全く想定してない展開で、アウトランダーPHEVを運転してきました。


一泊二日無料モニターで借りた時
『災害地で大活躍するんじゃ?!』
という予感はしてましたが



実際に使ってみて確信に変わりました!
走破性が高いので、隆起したアスファルトも何のその。

ガソリンさえ有れば非常電源としても使えるので、
ほぼ最強の災害用アイテムでしょ?!


でもアレだよね。
三菱はやらかしてるんだよねw

燃費競争が過熱しすぎた弊害のような気がしないでもないですが
タイヤの空気圧を上げてテスト時の燃費向上って、そんな小手先なw

良いクルマを作ってるのに、変なトコでミソ付けてどうするんだよ。

技術力が泣いてるよ、三菱!!



そんな一方で、災害用として使ってみたかったアイテムを試す機会にも恵まれました。


ガスボンベで動く発電機です。


コレ、やっぱり良いわー。

静かだし、キッチリ発電してくれるし
使ったあとにガソリン抜きとかも不要だし
コレも最強ツールでしょ。

約10万円という価格がネックですが
町内に1台とか用意出来れば、緊急時の井戸用ポンプの動作電源とかにも使えるし、有りだよな〜。


ちなみに、ホンダじゃなければもう少し安いヤツも有りそうです。
緊急用なら、ソレも有りかも。




それにしても地震後の道路状況は、ホント気が抜けません。


アスファルトと、路肩コンクリの間に隙間が発生してる箇所があったりします。

ハマったら死ぬねw


そして、コーナーを抜けると突如ガレ場が出現。

パンクに強いタイヤ『パナレーサー グラベルキング』の導入を真面目に検討した方が良いかもしれません(人´∀`)


Posted at 2016/04/22 23:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年04月22日 イイね!

熊本地震 子供のPTSD対策&実体験を通して感じた地震対策

あの地震から一週間経過しました。

怒涛の一週間。
最初の2日くらいの詳細な記憶は有りませんw

それからもバタバタと忙しかったので
なんだかあっという間に過ぎたような気がします。
余震にも慣れてきたよ?



・・・と、大人なら笑って流せますが
息子ちゃん含む、子供達への精神的ダメージは計り知れず。
ちょっと揺れるだけでも不安そうな表情を浮かべるし
昨晩、寝室で寝せるのも大変でした。


大人なら前述のように強がったり
違うことをして気を紛らわせる術を身に着けてますが
子供達はガチで地震と向き合わなきゃいけないしね。


そんなワケで昨日は息子ちゃんがしたいって事に
トコトン付き合って遊んだりしましたが
少しずつでも怖さが消えてったらいいな。




で、心理カウンセラーの人が発信したFacebookの情報が回ってきた内容を見ると
子供の場合は”怖い”ことを”怖い”って言うことで発散できるとの事。

大人と同じように強がったり・我慢すると、怖さのやり場を失って
いつまでも自分の中に”怖さ”を抱えて、PTSDになるそうです。




そうだったのか。

余震が来たときに
『今、震度何だったでしょ?』と震度当てクイズしたり

『今、揺れた?』と聞かれても『気のせいじゃ?』とか
『今、誰かオナラした?』とか
『ケータイのバイブが震えた?』とか

色々なバリエーションで誤魔化したりしてましたが
『怖かったねー』と、一度怖さを共感した上で気を紛らわせた方が良かったのか。


じゃ、ここらで大人としても一発発散しときますね。
地震、超怖かった!
初日の一発目とか、ビビッて飛び起きて外に逃げ出して
オドロしい音で町内放送が連続的に流され
近所の人が夜に全員飛び出してる異常な状況。
コレは現実か?夢なのか?と思いつつも

『初動が肝心!』と思って
パニック状態の近所の人を落ち着かせて、
重要な物や現金は持って出るように指示したり
ガスの元栓を締めて回ったり

近所のショッピングモールにダッシュして
緊急電源で稼動してる自販機で水を購入しまくってる最中に強烈に揺れて

正直、超涙目だったよ!
足、ガクブルだったよ!!


それでもどうにか家屋倒壊とかもなくて、初日は寝れたけど
翌日の本震の時には、ベッドをしたからハンマーで殴られたような衝撃と
その後、しばらく続く左右の揺れに一歩も動けず
収まったタイミングで外に飛び出したら初日同様?初日以上?に周囲が混乱してて

『もう死んだ』と思ったよ、正直!
近所の広い駐車場に移動できたけど、怖さで一睡もできなかったよ!!

親父様から『テレビが落ちてきた、死ぬ』と電話が掛かってきて
どうしようもできずに周囲を気にせず叫んだよ。
人間って無力だよ。



その後続く余震の度に体中が緊張するし
直下型地震ばかりなので、緊急地震速報後に揺れが来るので
緊急地震速報なんて、ただのビックリアイテムだよ!

ビビった上に、ラスボスが登場するようなオドロしい音が耳に残るので
もっと怖くない音に変更してくれないか?!



・・・と、一気に書いて怖さを発露してみましたが

それでもどうにか、こうして無事に生きてるし
家族は怪我してないわけだし(親父様 除くw)
電気も、水も、ガスも早い段階で復旧したし
食事も安定して摂れるようになりました。


もうね、生きてることに感謝ですよ。




今回、感じた事を箇条書きすると

・最低3日分の水、食料があると安心。
 それ以降は行政の支援も整ってくるし、
 頑張っている自営業の方がお店を開けてくれる。
  その時点で在庫品は買えるし
 段階的に大きなスーパー、コンビニも開いてきて
 1週間もあれば、大抵の物は購入可能。

・水洗トイレを流すため、お風呂の水は貯めておく。
 (超重要!)

・スマホは最高のサバイバルツール。 
 食料、水、避難所、走行可能ルート 等、
 生きるために必要な情報はスマホだけでも収集可能。
 絶対に電源を切らさないように、可能な限り頻繁に充電する。

 そして今、ガラケーしか持ってない人は
 すぐにスマホと2台持ちするか、買い換えること!

・近くに広い駐車場があると、緊急避難場所として使える。

・井戸があったので、電気が復旧すると水が出た。
 可能なら100V電源が使える発電機が欲しいな。
 ホンダのカセットボンベ式発電機が約10万円か・・・。
 余裕があるときに買いたいな。

・自宅はプロパンガス。
 被災3日目くらいにガス会社に電話したらソッコーで点検に駆けつけてくれて
 すぐに使えるようになった。
 最近のガス配管はパイプじゃなくてホースなので、
 今回のレベルの震度でも大丈夫とのこと。
 プロパンガスのボンベ(一本100kg)が倒れなければ、ほぼ安心。

・周囲の家のエコキュートは、かなりの数が倒れてた。
 エコキュート本体も重く、重心が高いので
 転倒防止を考慮した設置方法が必要かも。

・地震直後は電話回線使えず。
 ネット回線は使える = LINE電話は繋がるので、
 みんなスマホにしてLINEをインストールすること。
 親父様との連絡が困難な時に本当に困ったので・・・。

・テレビが空中殺法してくるなんて、予想外だった。
 →家具や電化製品は可能な限り低く置く。
 
・救急はあてにならない。
 自力で危機から脱出して、自力で応急処置できる準備は必要。
 (家屋倒壊レベルを優先するので重症でなければ無視される)

・マルキン食品さんから頂いた納豆&豆腐を近所の人に配ったら
 神様のように崇められた。
 崇めて欲しいのはマルキン食品さんなのでヨロシク。

・近しい友人、知人、親戚には全力で頼っていい。
 みんな不安なので、少しでも人数が多いと心強い。

・幹線道路が渋滞しまくる。道路状況が刻一刻と変わる。
 →クルマでは動きが取れなくなる。
 そんな時、自転車は最強の移動ツール。
 onimasaはロードしか持ってませんが、MTBが最強か?

・人数分+αの寝袋を持ってると、車中泊が楽。
 つまるところはキャンプ用アイテムはどれも使える!
 買い揃えたくなる!!

・ヘルメットは、有った方がいい。
 揺れてる最中に貴重品を取りに戻ったり
 ガスの元栓締めて回るときに、自転車用のメットを付けて歩きましたw
 安心感が段違い!!
 見た目の怪しさは気にしない!!

・正直、マンションは怖い。
 耐震・免震とか関係なく、あれだけ巨大建造物がキシみながら揺れる様は怖すぎる。
 熊本の市街地でも、自身でダメージ受けたビル街を歩くのは恐怖。
 東京、大阪とかの大都会だったら・・・どうすりゃいいんだろう?




以上、被災した今 感じた事を思いつくまま書いてみました。
参考にして下さい。



ちなみに息子ちゃんの小学校は5月上旬まで休校との事。
休校期間、長いね!

一人に出来ないので、大人としても仕事との両立が大変そうな予感です(^^;)
Posted at 2016/04/22 07:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation