
昨日の午後、『どの自転車で出かけようか?』と
一瞬だけ悩み、ビアンキを選択しました。
理由?
特にありませんw
敢えて言うなら、
地味なモノクロカラーのCAAD10より
明るい色のビアンキの方が写真映えするから?
古い自転車なので、気を使って走る必要があるけど・・・。
そんなワケで
夕方の約束の時間までの空き時間2時間ちょっとを有効利用していった場所は以下の通り。
江津湖周辺

動物園は休園中ですが、象さんは元気でした。
水前寺成趣園

無料開演中。湧き水は戻ってきてる様子。
熊本市街地:シャワー通り

熊本県内のオシャレさんが集まる通り。
CAAD10は似合わないけど、ビアンキなら似合うw
中唐人町

明治頃の町並みが残る旧・問屋街。
古い建物が多いので、、、結構やられてます。
この壁も倒壊の危険有りです(^^;)
金峰山

熊本市内のサイクリストの聖地。
平日なのに多数のサイクリストを見かけました。
天水:ナルシストの丘

金峰山を上った先にある展望所的な場所。
バイク乗りにも人気有り。
そんな感じで
『走りながら目的地を考えつつ移動する』という
言い換えるなら“いきあたりばったり”なサイクリングでしたが
『ビアンキの写真を格好良さげに撮りたい』
という目的が後から付いてきたので
想定以上に充実した時間になりましたw
そして改めて感じたのは
『ビアンキは峠を登るのは向いてない』って事で
自転車を労わりながら、重いギアでユックリとペダルを回して坂を上るのは
トレーニングとしては有りだけど
サイクリングとしては楽しくないw
その一方で、金峰山クラスの山なら無理なく登れることも分かったので
10%超の激坂を含まないルートさえ選べば、たいていの場所には辿り着けるかと。
これなら何かのロングライドイベントに参加する事も可能かな?
平地を走るのが最高に気持ちいい自転車だし
色んなな意味で“目立つ自転車”なので
知らない人に話しかけられる頻度が上がり
ソレはソレで楽しいかも。
(昨日も交通整理してるオニーサンに話しかけられました)
Posted at 2016/05/31 18:29:05 | |
トラックバック(0)