
突発的、平日休み!
・・・って事で、お昼までの空き時間を有効利用して
この夏
行きたくて行けなかった阿蘇サイクリングへ!
我が家から阿蘇への主なアクセスルートは
1.グラチャンゴルフ場・ミルク牧場→南阿蘇グリーンロード
2.西原村→俵山超え
3.大津→ミルクロード→赤水
以上の3つが思いつきますが
”1”はハードモードなので却下w
”3”は時間的制約により却下。
消去法で2のルートで阿蘇入りしました。
ま、それでもなかなかハードな道ですけどね(人´∀`)
俵山、萌の里の近くの大通りは
現在も絶賛復旧作業中ですが、
修復中の橋の下に仮設道路ができてて抜け道には便利。

自転車的にはさらに一本手前の旧道を通れば車が少なくて快適。
そして俵山超え。

熊本市内が一望できて景色良いな〜。
でも、南阿蘇側に出たら曇天だな〜。

そして↑上の写真を撮ったあと
突風に煽られ、自転車が盛大に倒れて泣けたなー。

↑グラリ

↑アワワワ!!

↑自転車〜!!((((;゚Д゚)))))))
という、涙の連続写真w
気を取り直して、中松駅。
併設のカフェはお休み中。

お店の中に人は居ないけど、人以外の何かが居るw
その他にもオモチャいっぱいで息子ちゃんが喜びそうなので再来訪を決意。
ほどなくして、
『がんばれクマモト!マンガよせがきトレイン』到着。
猛烈な数のよせがきに感激。
車内にも有りますよ。
『熊本、かなり復興してきましたよ!』と
よせがきくれた先生方に伝えたいね。
そして続いて、
キリン午後の紅茶のCMロケ地巡り。
まずは
見晴台駅へ。
↓参考動画
このCM後にキリンの自販機が設置されました。

でも午後ティー、小さいペットボトルしかないじゃ~ん!
そんなんじゃ喉が潤せないよ!!・・・って事で午後ティー購入せず。
かわりに『強炭酸!自販機限定!』の文字に惹かれMetzライチ味を購入。

一口飲んで思い出しました。
『あ!ライチ味、苦手だったw』

でも、サイクリングによる猛烈な喉の渇きにより
ライチ味でも気にせず飲み干しましたがw
で、続いては現在放送中のバージョンのロケ地 白川水源へ。
↓参考動画
エリアが広いので、まったく同じ場所がどこかまでは分かりませんでしたが・・・

ま、雰囲気は伝わるでしょ?

それにしても涼しくて快適だね。
ちなみに南阿蘇はそこら中で水が汲めるので
夏のサイクリング時の水分補給にも困りません。
で、ココで奥さんから連絡が。
『熊本市内、雨が凄いけど、そっちは大丈夫?!』
『うん? 霧雨レベルの小雨は降ったけど、 むしろ涼しくて快適だよ!』
そう答えたものの、自宅カーポートに駐車中のフォレスターが気になり
南阿蘇から最短ルートで帰宅(人´∀`)
自転車用のジャージを着たまま洗車するのもオツなもんですよ?
ハァハァ、この下ノーパンなんだぜ?
ホコリが載った状態で雨に濡れて
そのまま乾いた結果、一部にシミができたので
次回、硬化系コーティング積層前にプチ下地処理しないとね。
そして洗車後は小腹が空いたので
嘉島総合運動公園近くのたこ焼き屋さん
『TAKOROKU』へ。
外はカリカリ、中はトロトロ。
本場大阪並のクオリティ。
かなりレベル高いんだけど?!
今まで前を素通りしてたので、人生損した気分w
それでいてレギュラーたこ焼きだと280円なんですよ!?
今回食べたネギマヨでも330円。
うーん、コレはヘビロテ決定だね。
それにしてもアレですよ。
やっぱり阿蘇サイクリングの非日常感が素敵だね。
出かけて帰ってくるだけで大冒険な感じ。
平坦路では味わえないスペクタクルだね。
でもやっぱり、真夏は地獄なので
行くなら9〜10月がオススメかな。
8/27からは長陽大橋も開通して
自転車での阿蘇入りの難易度も下がるしw
次回は大津から長陽大橋ルートで登って、
阿蘇をグルッと周った後、長陽大橋を下って帰る
イージーモードで阿蘇サイクリングしよっと♪( ´▽`)
Posted at 2017/08/25 15:55:55 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記