
先日の
願掛けサイクリング後、
カーポート鳥対策の為
近所のホームセンターへ行ってみましたが
鳥対策用品、いっぱいあるなー。
パチンコとか売ってるけど、それを使ったら
鳥が逃げる前に近所の人が逃げるなーw
磨き用のバフも気になるなー(脱線)
・・・と、言うワケで今回は無難に
“鳥よけ紐”をチョイスしてみました。
鳥が止まる箇所からちょっと浮かせた状態で紐を張るって寸法ですね。
ちなみに高さ調整 および 紐のテンション調整は
インシュロックで対応してます。
万能だな、インシュロック。
相変わらず“タイラップ”と呼ぶべきか悩むな、インシュロック。
鳥よけ紐 施工後の状況を、カーポートから離れて目視確認してみましたが
新聞紙を詰め込んだ仮対応と比較すると
非常にスマートな仕上がりになったなと自画自賛w
効果については数日間様子を見て確認・・・ですが
少なくとも3日間経過して鳥フン被害ゼロなので
一定の効果は得られたっぽい????
ちなみに今回の鳥よけ紐施工にあたり
高い脚立が手元に無かったので
『低めのステップ式脚立の天板に
洗車バケツを重ね置きしてそれに乗る』
・・・という、安全性を無視した方法で作業実施。
仕事先でコレをやったら不安全行動で指摘受けるねw
乗り降りの際、地味にインナーマッスルも刺激されて
翌日筋肉痛だったりしましたが、
ソレはソレで副次効果が得られたって事でポジティブ要素として受け取ります!
Posted at 2018/02/02 21:55:28 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記