みんカラユーザーへメッセージが一斉送信されてるので
皆さんご存知かと思いますが・・・
シュアラスターが発表した
プレミアムブランド『MASTER WORKS』
https://www.surluster.jp/master-works/
洗車変態的には気にならないワケがないですねw
ワックス1種類、硬化系ガラスコーティング剤2種類。
“簡易系ガラスコーティングは含まれない”という
守ってるのか?攻めてるのか?
若干判断に迷うラインナップになってますが
ザックリ概要を見てみると、以下。
■MasterWorksワックス コンプリートセット
1000個限定って事で、コレクターズアイテムでしょうか。
そういった意味では“欲しい!”と思えるけど
ワックスの仕上がり的には、
マンハッタンGとかスーパーエクスクルーシブフォーミュラとか
その辺と同じような仕上がりなんでしょうね、きっと。
ザイモールやswissvax系の
“手の温度で溶かして塗る変態ワックス”だったら
購入意欲がムクムクと湧き上がりますがw
■MasterWorks コーティング LOTUS SHIELDコンプリートセット
名前長いw
ユーザー施工では1液式が主流になってる現在のコーティング業界において
古典に近い2液式の硬化系ガラスコーティング。
それだけでも、素人にはオススメできませんが
値段も12,960円(税込)という攻めた設定です。
遊び半分、興味半分で手を出せる価格帯じゃないし
“シュアラスターのブランド”だけに支払える価格じゃない。
正直、自分が同じ値段を出すのなら、
ネット購入前提の実績有る他社製品を買いますが
でも、逆に
このクラスの大ブランドのコーティング剤が売れる展開になれば
今後のコーティング業界の流れが一変するインパクトがありますよね。
頑張れ、シュアラスター。
■MasterWorks コーティング LOTUS GLOSSコンプリートセット
こっちの製品も名前長いなw
2液式のLOTUS SHIELDよりは一般的な
1液式のガラスコーティングなので、
一般ユーザーならコレがオススメかと。
成分が不明なので、塗った後のに仕上がりは不明ですが
『本物のガラスを液状にするという特許技術製法』という
オカルト感漂う表現が気になりますが
一般的なガラスコーティングと同じような内容だと思います。
フッ素入ってるなら、撥水・防汚性は期待できるんじゃないでしょうか。
フッ素を定着させるためのバインダーとして常温硬化する溶剤を色々混ぜた物
・・・と捉えたら、
クルマの塗装を守る目的のコーティングとしては充分かな?
ちなみにオンラインショップで各製品を購入すると
“先着100名に今治タオルプレゼント”との事ですが
コーティング剤のオマケとして、タオルをプレゼントしたら
『ソレを使って洗車するといった悲劇が発生せんかな?』
とか、余計な心配をしつつも
『とりあえず、モニターキャンペーンやってるし、応募しよ!』
・・・と思って募集要項を確認したら
決められた日時にシュアラスターラボに愛車で現地集合!
しかも決められた日時が今月末の平日!!
という、かなり厳しめの条件だったので諦めたw
条件が合う方はモニター応募してみたらいかがでしょうか?
それにしてもアレだ。
創業者ジョセフ・ロビンソンのクラフツマンシップを現代まで受け継ぎ
操業以来の原点に回帰した・・・のなら
『原点回帰でワックスだけで良かったんじゃない?』
『クラフトマンシップより商業思想が上回ってるんじゃない?』
とか思っちゃうんだけどなー。
我ながら、今回は全体的に毒吐いてるなーと思いますが
『逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ』
『動け!動いてよ!!』
『暴走?!』
・・・と某エヴァのセリフを
素で言いたくなるようなトラブル続きな一週間だったので
ソレがそうさせてるのでしょうがない!(開き直り)
YukaMasa カテゴリ:ブログ 2009/12/02 18:49:17 |
![]() |
フォルクスワーゲン ティグアン 自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ... |
![]() |
その他 キャノンデール 通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ... |
![]() |
ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他) 話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。 |
![]() |
イタリアその他 Bianchi 1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ... |