
通勤経路でSTRAVA使って
『短いヒルクライムでKOM獲るぞー!!』
(KOM=坂や山のトップの称号:King Of Mountain)
とか
『この直線でトップになるんだー!!』
とか
日々、アラフォーらしからぬ
子供っぽい事を楽しんでたりするんですが
男はいつまで経っても少年なのさ!!
・・・ってな思いで通勤経路を走ってたら
路面の大きなギャップで自転車が跳ねて、ハンドルに付けてる
中華製LEDライト『ODRVM BL06』が派手に落下しました(涙)
後続車両が居なかったのが幸いでしたが(踏まれなくて良かった)
哀れ中華ライト・・・外観が傷だらけに。
落下原因としては
LEDライトに同梱品として付属してた固定ブラケットの造りがイマイチで
保持力が弱めって事が原因。
走行中、微振動を拾って
筒状のライトの上下が通勤前後で入れ替わるレベルでグルグル回りますw
そんな脆弱な保持力だと、
衝撃が加われば落下するのも当たり前なハナシで
もっと早い段階で対策すれば良かったネ!!
・・・てのが反省点です。
て、事で仮対策。
手元にあったマジックテープをグルリと巻きつけて
固定力UPを狙ってみました。
でも、中華ライト感が5割増しでUPですねw
外観についた傷もイイ味を出してます。
マグライトを自転車に固定するような
ちゃんとした固定ブラケットは後日購入するとして
それまではこの中華仕様で乗り切ろうかと思います。
で、見た目がアレな一方で
この中華LEDライト自体はスマホのモバイルバッテリーとしても問題無く使えるし
バッテリー容量が大きくて『いつ充電したっけ?』と思えるくらいのスタミナがあるし
(通勤帰宅時:15~30分程度の使用で1ヶ月くらいイケる)
明るさも充分なので、かなりお買い得アイテムだったと思ってます。
構造がシンプルだった&外装はそれなりに堅牢だったので
今回の落下にも耐えられたし、まだまだ使いましょうかね・・・
内蔵のリチウムイオンバッテリーに衝撃が加わったので
劣化促進&発火の危険性UPしたとは思われますがw
Posted at 2018/07/11 21:24:21 | |
トラックバック(0)