• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

真夏の接待サイクリング

真夏の接待サイクリング
それは6月の話。

福岡在住・仕事関連の知人から
『梅雨明けに、熊本でサイクリングしよう!』
・・・とのお誘いが。




で、ルート、スケジュール等の決定権は
熊本が地元のonimasaに一任されました。

いわゆる“接待サイクリング”ってヤツですね!?



相手に気を使いながら、スキル&体力を考慮しつつ
楽しんでもらえる内容を検討しなきゃならないので
意外と大変なんじゃなかろうか?


・・・と、言うわけで7月上旬から
サイクリング時の要望を確認しつつルート検討を開始。


挙がった要望は以下。
・記憶に残る、熊本らしい絶品グルメを食べたい。
・阿蘇へ行きたい。
・大観峰へ行きたい。
・地蔵峠を上りたい。




え~・・・・と、、、
地元サイクリストなら分かりますが、要望通りにルートを引くと

走行距離130㎞、斜度10%超え、獲得標高2000m級という
接待サイクリングの範疇を逸した鬼ルートが完成しますよ?

殺人的気温が連日続いてるので
ヘタすると、リアルに死人が出る可能性がありますが良いんですか???w



【補足:地蔵峠とは?】
熊本市方面から県内最凶クラスの激坂。
10%超が連続する『通称:グラチャン坂』を超えたあとは
間髪入れずに地蔵峠まで8%前後の坂を上り続けるのに
途中に自動販売機やコンビニは皆無。

真夏の場合、充分に体調&装備を整えて挑まないとヤバイ場所です。
(想像するだけで、口の中に血の味が拡がるw)




・・・と、言うワケで
もう少しライトなルート案を作成してみました。


■阿蘇外輪山(内側)1周サイクリング
各自、車載輪行で内牧温泉 はな阿蘇美 駐車場に集合!
※阿蘇観光協会にサイクリング目的で駐車可能な事は確認済み。

赤水方面から回り込むように南阿蘇方面へ

南阿蘇側で湧水めぐり(水分補給も兼ねる)

昼食:『やま康』でメガあか牛丼を食べてガッツリ補給。

箱石峠経由で阿蘇神社

内牧ゴール!


獲得標高:558m、走行距離:約70kmという
実に現実的なルートの完成!!
阿蘇を感じつつ、補給も適度に図りながら
後半の山越えは日陰が多め・・・という我ながら素晴らしいルートだ!!





・・・といいつつ、実はこのルート

過去に開催された 熊本復興サイクリング『ラ・コルサ九州』を
ほぼそのままパクったルートだったりしますがw




ちなみにこのルートなら
『走り足りない!物足りない!!』
と言われた場合でも
内牧から大観峰へ上るオプション選択も可能。


その際、更に
内牧方面から大観峰に上がる裏道『カルデラベルグ(蛇の道)』を走れば
お腹一杯になれる事、間違いない!



【補足:カルデラベルグとは?】
阿蘇のメジャー観光地“大観峰”のすぐ近くにあるのに
ほぼクルマが通らない超マイナーな裏道
(・・・というか、牧草地帯整備用の道路)

平均斜度15%!
最大斜度20%後半!!

剛脚サイクリストでも大満足できること連続激坂と
外輪山のダイナミックな風景が楽しめるルートで

ラピュタの道が熊本地震で崩壊した今、
もっともアツい道と言って過言じゃない!!




ちなみに、激坂区間の距離は短め。

当日のノリでチャレンジしてみて
無理そうだったら諦めて、徒歩で登ってもいいので
ネタ&思い出作りには最高なんじゃないかな?




『オプションじゃなく、むしろルートに盛り込もうか?』
と、一瞬考えましたが
確実に“接待サイクリング”の条件からハズレちゃうので
今回は止めときましょうw





と、言うワケで
そんな“阿蘇外輪山(内側)1周サイクリング”の実施日は今週末土曜。

あとは当日晴れる事を祈るばかりだねー。



・・・いや、晴れると暑くて死ねるので
当日、曇天になる事を祈ります!
(文字にすると、微妙な祈りw)
Posted at 2018/07/26 07:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「縁あって自転車を譲って頂きました。
ビアンキがまた増えたw」
何シテル?   09/10 21:01
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation