
旅行3日目。
ここからは完全ノープランですが
かなり疲れが溜まってきたよw
美味しい朝食摂らないと、死んじゃうよ?
・・・って事で、
下関の唐戸市場で行ってみました。
『ココなら刺身とかあるっしょ?』
・・・と思いつつ場内へ入ると
中は観光客でごった返した戦場w

“魚屋さんが捌いてくれたような刺身”じゃなく
“観光客向けに彩られた寿司”が並んでて、“プチ築地市場”って感じ。
地のモノが溢れ、オッチャンのダミ声が響くような
市場を想定してたので、ソレとは大きく違いましたが
コレはコレで観光っぽくて良いかもね。
・・・と思いつつ場内をウロウロしてると
見るからに美味そうな寿司が
1貫 100~300円くらいの絶妙な値付けで並んでます。
ノドクロや大トロとかの1貫500円の高級なヤツも潜んでるので
場の空気に飲まれ、勢いに任せて買ってたら
気付いた時には凄い総額になる危険なヤツなので注意が必要だ!w
・・・と、気付いた時には既に遅く
息子ちゃんの暴走した食欲を止める術は無いw
パパ&ママを超える高級食材を欲望の赴くまま遠慮なしにチョイスして
胃の中に格納しまくるその様に圧倒されましたが
旅行でケチい事を言うのもヤボなので静観する事に。
総額は、、、考えない方が良さそうですw
唐戸市場・・・恐ろしい子。
で、豪勢過ぎた朝食の後は
関門トンネルを通過して九州入り。
北九州の北九州イノベーションギャラリーで開催されてる
“文房具の世界展”という息子ちゃん好みのイベントへ行ってみました。
このイベント、もちろん息子ちゃんが楽しんでたワケですが
日常使いできる最新文房具は興味深いものがあったし
秘かに、普段触れる機会の無い特殊仕様の文房具の展示もあったり
意外と大人の方が楽しめるイベントに仕上がってましたよ。
10Bとか10Hの鉛筆とか、どんな需要があるの?w
『っていうか“10H”て事は、ダイヤモンド並みの硬さなの?!』
・・・と一瞬考えちゃいますが、
あくまで“鉛筆硬度”における“10H”なので
いわゆる“モース硬度”とは違うので注意が必要だ!
まぁ、鉛筆硬度:10Hでも
“プラチナ以上、ナイフの刃と同等”
・・・という驚異の硬さだったりするので充分にヤバいですよね。
細く削られた芯先の10H鉛筆で全力筆圧で文字を書いてもでも
全く折れる気配がしないってナニコレw
『もはや凶器レベルの硬さなので
名探偵コナンのネタに使われたりしてね!?』
『こんだけ硬いなら、なんらかの形で
コーティングの技術に転用できないかな?
脅威の10Hコート!!とかw』
・・・ってな事を考えつつ文房具の世界展の会場を後にし
次はコストコ北九州倉庫へ。
コストコへ移設のガソリンスタンドを初めて利用してみたんですが

普通のGSと比較すると10円近い安価じゃかなろうか?
(2018/9/17時点でレギュラー:139円/L!)って価格設定にもビックリですが
クレジットカード払いのみ(現金未対応)という割り切った仕様にもビックリだ!

その辺が価格に転化されてるのかな?
普通のGSでコレをやったら、クレームが出そうですが
会員制&独特のイメージがあるコストコだからこそ実行できる販売スタイルだね。
こりゃ、周囲のGSはタマランね・・・。
で、コストコ店内に入っても

4K対応 55型テレビが54,800円という驚異の価格で販売されてて
GSの件以上に衝撃的でしたが
この価格だと、信頼性とか映像クオリティを超越するインパクトがあるね。
ま、onimasa家的には少し前にテレビ買い替えたので
激安テレビよりも安定安価なホットドッグ(ドリンク付)の方が魅力的ですがw
相変わらず大満足のクオリティでした。
コレで唐戸市場で食べた寿司1~2貫と同等の価格と考えたら凄いコスパだよね。
・・・で、コストコでの買い物終了時点では
夕方にも差し掛かってない時間帯だったので
『もう1ヶ所くらい寄り道する?!』
・・・って展開に、
いつものonimasa家なら成りかねないですが
さすがに今回は色々と詰め込み過ぎて疲労感MAXなので
北九州~熊本はノンストップで帰宅w
余力を残してたので、旅行後洗車も余裕でしたよ。
さて、そんなワケで今回の広島~角島小旅行は
全行程1000㎞で無事終了!
総航行距離15万km超のフォレスターで
あと何回このレベルの旅行ができるか?は謎ですが
とりあえず、次の旅行は10月に大分へ行く予定w
まだまだガンガン走り回るので
頑張って付き合ってくれよ、フォレスター!
Posted at 2018/09/22 12:55:52 | |
トラックバック(0)