
ポロ車検に伴い代車として我が家にやってきた
スズキ・スペーシアさん。
軽ハイトワゴンの直球ど真ん中なパッケージング。
道具として使いやすく、
動作性能は過不足なく必要にして充分な感じ。
むしろ『660ccの排気量で、よくぞここまで!』と
日本の軽規格に感動せずにいられない!
それでいて燃費も良好だったので
市街地近距離移動の“足”としては最良!?
・・・と、ポジティブな内容を書き連ねましたが
その一方で奥さんポロと比較すると
加速がモッサリ&コーナーがイマイチなのは
まぁ、仕方がないよねー・・・と。
例えるなら
スペーシア=ママチャリ
ポロ=ロードバイク
・・・って感じ?
日本の市街地移動にはママチャリやスペーシアがフィットするし
『荷物をたくさん載せて楽々移動!』ならスペーシアの圧勝だ!
ただなんと言うか・・・
低速~中速で感じる精度の良さだったり
思い通りの操作性だったり
適切なドラポジが取れたり etc
そのちょっとした差の積み重ねが
最終的には大きな差に感じたんですよね。
多くの荷物は載らないし、室内も狭いけど、
頑張ればロードバイク1台載せて、人が3人乗れるので
onimasa家のセカンドカーにはポロが合ってるようですw
ちなみに今回スペーシアに乗って
一番厳しかったのがドラポジだったりしますが
手に合わせてシートを動かすと、足が窮屈だし
足に併せてシートを動かすと、手がストレートアーム気味になるぞ?!
50km程度のドライブなのに言い知れぬストレスを感じたのは
ママチャリで適正ポジションのサドル高にできず
無理な体勢でのペダリングを強いられてヒザが痛くなる感じと似てる?!
あと、“車内が広い=ロードバイク載せやすい”と考えてた件については
実際は後部座席は広いけど荷室は狭いので
結局は椅子を畳んで積載しないといけないし
その状態でもロードバイクをそのまま積載するには至らないので
フロントタイヤを外して積載する必要があるので
期待値には届かなかったかな~・・・ってのが正直な感想です。
リアゲートがデカイ(上下に長い)ので
開ける時に広いスペースが必要なのも気を使うしね。

↑これだけ壁から距離があっても当たるので開けられない。
まぁ、そんな頻繁にロードバイクを積載するワケじゃないので
世間一般では些細な話ですねw
Posted at 2019/01/30 17:10:46 | |
トラックバック(0)